856件のひとこと日記があります。
2012/05/27 10:35
再び斬らせてもらいます
過去に私が批判した信長オンライン。この日記も批判です。見ていて気分のいいものではないかもしれないので無視してもらってもいいです
広告には「鳳凰の書。大盛況」とありますがそんな話は聞いた事がありません。もちろん広告ですから正直な内容を運営も書くことはできないでしょうね
私の信長オンラインの履歴は製品版開始前からのβ(βversion)からになります。βとはテスト版で信長には2回ありました。私はβ1の中頃から開始しました。製品版開始から初めてますが何度も課金は止めてます
現在は課金しておらずもう年単位となります。ではなぜ鳳凰が評判が本来はよくないかわかるのか?理由は2つ。ひとつは信長オンラインを運営するコーエーのホームページに載っている公式掲示板からの情報。ただここは昔から批判ばかりなので参考になるかは不明ですが…もうひとつは公認ネットカフェです。実はネットカフェからなら課金していなくても遊ぶことはできます
最近ちらっと信長やってたりもしてます。ただ初心者エリアにいるだけですが…ちなみにいるのは紺碧鯖です。初心者の為の〜というシステムもありますから時間あるかたはやってみたらもしかしたら出会えるかもしれませんね〜(笑 …って勧誘じゃないんですがねw
以前からこのゲームはゲームバランスが悪く遊びにくい事は書きました。それは製品版開始からの事でありそこらへんの修正は当初からなにもかわっていません。今も勧誘もされない職業も存在しています。鳳凰がなぜ盛況ではないのか?全て書くとかなり長くなるので詳しくは公式ホームページの掲示板見てください。鳳凰になってかわった事は今の所は城下町、自らの部下(家臣)の作成、合戦が全サーバー共通になったなどです
運営側が現在の信長オンラインを実際プレーしておらず今の世界で何が好評で不評なのかもまったくわかっていません。自分達が考えたものを実装しているだけ…以前にも書いた「プレーさせてやっている」感が満載です。シブサワコウの「自分達が作った作品を遊んでもらう」といった姿勢ではないとしか思えません。コーエーは人工知能(AI)の思考能力が下手なのかNPC専用技とにかく強く、ゲーム内で支給されるような装備では鳳凰の世界で戦うには厳しいのです。ではどうしたら戦えるのか?最高級ともよべるような装備をそろえる所から始めなくてはいけません。ですがそんな装備は作るのが難しく非常に高値です。RMT(現実の金でゲーム内の金を買う行為)しないと揃える事はほぼ不可能です。劣る装備だと結局は一緒に戦っている人に迷惑がかかってしまい下手すると絶交(netkeibaでいう無視行為)リストに載せられてしまいます。装備が使い捨ての為に無駄な事したり能力のへぼいユーザーは嫌われる傾向にあります(全員そういう考えではありませんが)
そして運営は「武将が簡単に倒されてはおもしろくない」という考えのため武将やボス倒すには高スペックが求められる…〇〇の書というような新しいバージョンになるたびに強化されてしまい現状楽しめているのは廃人と呼ばれる一部のプレーヤーだけです。万人うけゲームを作る事は難しいと思います。できないまでも努力する姿勢はみせてほしいですが今の運営にはそういった姿勢はなにも見当たりません
さて私はさんざん批判してますが…ならなんでネットカフェで信長やるの?やらなきゃいいでしょ。と思う人もいるでしょう。もちろんそうですね。でも私は戦国時代好きです。だから内容ひどくてもちらっとやったりもしているわけです…
ただ課金はする気はありません。シリーズが進むたび劣化していくこの作品…そろそろサービス終了して新シリーズでも出してほしいです。β時代は楽しかったなぁ…当時の知り合いはもうひとつもいませんがみんな元気にしているかな…