856件のひとこと日記があります。
2012/11/24 08:40
状況分析(競馬ではないです)
広告でよく見かける「信長の野望Online」美化された「ねね」の絵を出しユーザーを得よう(特に男性)姿勢が見え見えですね。過去にも巫女や女薬師の絵を広告に使ったりしてましたし
さて広告にも載っている「山崎の戦い」。現在最新である鳳凰の書ですが豊臣秀吉の体験した戦いから選ばれたもので過去に桶狭間の戦い、長篠の戦いなどがあり第三弾が山崎というわけです。もし第四弾があるなら…小田原は前パックであったので…小牧長久手の戦いになるかも…朝鮮出兵はさすがにないかな…竹島問題も問題になってますしあの戦いは日本兵のひどい仕打ちがありましたし…(朝鮮援軍派遣した明もですが…)
さて私は鳳凰の前の新星の書までプレーしていましたがそこで引退をしました。が今もプレーしている人とはメールなどで交流しています。ネットカフェなどでごくたまにプレーは今でもしています(公認ネットカフェでは課金していなくてもプレーできる)
はっきり言っておきます。美少女の絵につられてプレーするのはやめた方がいいです。とくかくゲームバランスがひどくお試しでプレーしても楽しめる内容ではすでにありません
とくかくこのゲームは装備の高性能化と自分の高い戦闘技術がないと話になりません。昔はともかく今は廃人向けの内容でお試し程度では苦労しかありません
敵が異常に強く敵専用技能があまりに強すぎるんです。支給される装備品もあるのですがそんなのでは話にならず他のユーザーから徒党(チームのようなもの)さえ組んでもらえない事もあります(はっきり言うとそんな装備ではいても邪魔というわけです)でも装備自体が使い捨て(ずっと使えなくはないですが)の上、買うだけでもものすごくお金かかるんです。なのにお金を稼ぐ場所などまったくなく敵を倒した時の戦利品などでしか手がないです…このゲームRMT(現実のお金でゲーム内のお金を買う行為)はコーエーが禁止しているんですがそのコーエーがパックと評してゲーム内のお金に換金できるアイテムを販売している始末…
内容も酷いですが運営側のやり方矛盾もいいところです。今年はDQ10も始まりその影響もあり人が減っており人を増やしたいのが運営側でしょう。ですがオンラインゲームでありながらユーザーとの交流なしでも戦える仕様を実装しておりもはやオンラインゲームである必要性も怪しいものです
現…まぁずいぶん前からですが運営側にはシブサワコウ氏の「ゲームをプレーさせてやっているのではいけないプレーしてもらっているんだよ」という言葉はまったくないです。まさに自分達のゲームを遊ばせてやっている…これが今の信長の野望Onlineです
それでも迷っている方がいるなら止めはしません。ただ里(初心者ゾーン)と外の世界(本筋)はまったく違うという事だけは覚えておいてほしいです
あまりに「ねね」の絵がこのサイトでも表示されるので更新したものです