856件のひとこと日記があります。
2013/11/29 22:53
11/29
今日のことではありませんが仕事で問題が起こりました。私には直接関係のない事ですが…
数日前に出社すると今日の予定表が…するとその中に4月に私のパワハラをはたらいた人の名前が…最近は夜勤にしか名前がなかったのでもう昼には来ないと思っていのですが…
その日の仕事も普通に経過していき途中から何人かでチームを組んで仕事をこなす時間があるのですがその人と私は同じチームにはなりませんでした。というのも以前のパワハラがあり避けてもうよう対処してくれてるわけです
数十分すぎた頃、急にその人の仕事場から怒鳴り声が…そこは3人でおこなっていましたがひとりの社員(仮にAしておきます。以前パワハラはたらいた人はBとします)になにか言われたのかラインを飛び越えAの元へ行き怒鳴りちらしはじめました。数分後、上司が来て仲裁?に入ったのですがAの言葉が悪かったらしくBが怒鳴りまくるのを観ていました。Aはただただ平謝り。そこで終わりならよかったのですがその後もBはAに向かって罵声を浴びせ続けました。「おい!聞こえてるだろ。返事しろや」とかどこぞのチンピラか?と思わせる事を…結局協力しての仕事が終わる間ずっと(90分くらい)罵声やいやみをいいつづけるは商品の入ったケースを叩きつけるはで荒れほうだい。仕事のほうはそれなりにやってましたが仕事をほったらかしにしAの方向を向いて罵詈雑言の数々。Aはいっさいその言葉には反応せず無視してました。その後、個人の仕事に戻るのですが結局早退してしまいました
実はこのB、私に4月にパワハラを行い、上司に「またこういう事があったら厳重注意する」と言われてましたが今回の日までに計4度の人間関係トラブルにからみ、罰則2ヶ月や注意もうけてましたがなんの効果もないようにみえます。おまけにそのうちのひとりは今回のような事があり精神的にまいってしまい出社できなくなる事態になり親が出てくる事態になったりもしてたそうです。でもこのBは仕事はできるのです。その為か職場としてはクビにはなかなかしません。入社時に会社と提携?している弁護士などもいるようですが…あまりにひどく現場で対処で効果ないなら会社のそういったとこに密告するかもしれません…
私個人としては4月以降、ほとんど口も聞いてませんしいっさい話しかけもしません。ただいつイレギュラーなどで同じチームになってましうのでは?という不安感はあります
なかなかこういった問題は難しいですがきちんとした対処をしてほしいなぁと思う最近でした
-
skyさん
セクハラは当然の事、パワハラと言うのも公にしなくてはいけない実態です。
ただ、それらを公に出来ない(されない)理由はやはり公にする事とで自分の立場が危うくなるからでしょう。
会社と言う組織はトラブルを嫌います。特に人間関係など面倒な事で業務に支障をきたしたり生産効率が下がるようなことは避けたいところでしょう。
なのでパワハラなどを公にすると当事者だけじゃなく被害者の方までがクビを飛ばされかねません。クレーマーがいなくなれば騒ぎも起こらない。と。
やっぱり現場を常に見ていて従業員の目線で理解してくれる上司が必要ですね。たまにしか現場に顔を出さない、普段はオフィスの椅子で踏ん反り返ってる上司じゃダメですよね。