856件のひとこと日記があります。
2014/04/22 18:32
4/22(2)
鹿苑寺後に慈照寺(銀閣寺)に行ってきました。バスを降り銀閣寺に向かう道路がちょっしたお店が両脇にありました。光景が彦根市や犬山市の通りに少し似てました(規模は小さいですが)
銀閣寺見た印象としてはすごかったです。金閣寺のようなハデさはありませんが風光明媚で自然を生かした和のテイスト…私は戦国時代好きなのもあって結構「和」も好きなんです。実際、京都に住んでおらず写真でしか銀閣寺見た事なかった私としては「なんで銀閣寺を銀箔にしないのだろう?」と思ってました。もちろん作った足利義政の時代はそこまでお金がなかったのもあるんですが…でも今日実物を見てみて銀箔でなくてよかったと思います。もし銀箔にしてしまうと銀閣寺が目だってしまい自然との調和が崩れてしまい違和感がおこると思ったからです
ここには載っていませんが向月台、銀沙羅などもとても見栄えして金や銀など使わなくても記憶に残るすばらしいものはできる。先に書きましたが戦国好きの私は足利幕府を傾ける要因を作った足利義政の評価は私はすごく低かったです戦国時代でいう一条兼定のような存在と思ってました。確かに武将、将軍としては落第でしたが風流人としてはすばらしいですね。この点は今川氏を没落させた今川氏真も似てますね
さて鹿苑寺と慈照寺行ってきましたが他にもいくつか気になった事がありました
1、有名な観光地なので観光客は平日とはいえ多かったですが中・韓国人が多かった
(反日というわりには…金沢もこの点は似てましたね)
2、金閣寺・銀閣寺と無関係のお土産が多い
(普通はその場所にちなんだお土産ばかりなんですが…京都土産が沢山ありました。特に銀閣寺)
3、抹茶ソフトクリームが人気??
(宇治茶が有名なのは知ってますがどちらも扱っている店が多かったです)
4、どちらかといえば金閣寺のほうが観光客が多い
ツアー客は金閣寺にはいましたが銀閣寺にはいませんでした。今日はそうなのかもしれませんがやはり金閣寺のあのハデさは目をひきますからね
5、鹿苑寺、慈照寺。どちらも入場券はいいアイデア。
実はどちらも入場券はお札なんです。もちろん帰る時に捨てる事もできますが家に持って帰って壁に貼れば厄除けにもなりますからね。これはいいアイデアですね。もらって困るものではありませんし…
どちらも観て来た私としては…普通なら金閣寺がお勧めですね。やっぱり金閣寺のハデさはびっくりします。歴史に興味のある人は銀閣寺のほうをお勧めします。自然を生かした調和がすばらしく落ち着いた感じでわびさびなど感じられますし…
二つはちょっと離れた所にあるので両方行くのはちょっと面倒ですがいってみてよかったと思います
-
コスモス☆さん
金閣寺の 成金
わかるわ☆
私も 他 思いつかない程すf^_^; -
ユイエルさん
今回は小学校の修学旅行(奈良・京都)で行かなかったところで個人的に行きたいと思っていた金閣寺・銀閣寺にいきました
次は中学校の修学旅行(日光・東京)の場合から考えるのかしら?? 日光は日光東照宮行ったからなぁ…ただ記憶はほとんどありませんが…(苦笑
あとは…華厳の滝とか中禅寺湖だったかな…日光行って今も覚えている事は…「寒かった」(笑
東京は国会議事堂とか科学館? 東京タワーにディズニーランド行ったけど…これ以外で行った事ない所で気になるとこ…?
スカイツリー、浅草浅草寺、東京競馬場?? 平日に東京競馬場行ってもなぁ…(苦笑 -
ユイエルさん
銀閣のほうが落ち着いた感じがあって隠居した人が住むにはいいところでした。侘びさびの世界というのかな?うまく説明できませんが…
金閣寺が悪いということはけっしてないのですが貧乏人の自分には真っ先に浮かんだ言葉が…「成金」でした…発想がいかんなぁ…(苦笑
東京→名古屋でも10000超えますから東京→京都ではさらに高いですもんね。高速バスだと観光前で疲れてしまったりといろいろ問題もありますが関東方面の方も一度来てみるといい場所だと思います -
シーキングさん
お疲れ様。
私はまだ、金閣寺、銀閣寺
両方行ったことがなくって・・・
いつかは行きたいと思っているのですが・・・
なかなか実現せず。。。 -
コスモス☆さん
お疲れ様でした(^^)
私も 銀閣寺に 一票よ(^-^)/
パラさまの真似(*^^*)
私 二回 銀閣寺を 訪れております♪
地味ですけれど 心惹かれます♪ -
パラダイス7さん
お疲れ様(≧∇≦)自分は侘び寂びの銀閣に一票!