スマートフォン版へ

マイページ

1372件のひとこと日記があります。

<< 今週の調教をみた。 なんか先週と異なり... ひとこと日記一覧 今日は完敗です。 京都新聞杯は アスク... >>

2022/05/06 19:27

川田騎手のコラムを読んで。 最初に、ま

川田騎手のコラムを読んで。

最初に、まず川田騎手の考えを否定するつもりは毛頭ない。
だって、川田騎手のほうが俺よりずっと競馬や馬について詳しいんだもの。笑


最後の直線だけでは勝てない、レース全体で“競馬”を

 これって俺が北橋先生に言われた言葉と瓜二つ。
これを言われたのは随分と昔。おそらくオグリキャップが引退した次の年くらい。
つまり福永祐一が北橋厩舎に来る前、まだ祐一少年が北橋先生のことを
修ちゃん、と呼んでいた時代だ。

 これと同じような台詞をおそらく北橋先生は何回もおれに言ったことだろう。
というのは、一般の競馬ファンと同じく当時の私は、ホームストレッチだけの攻防をみて
騎手がどうのこうのと言っていた。
※この話に興味がない人もいると思うので、後ろに続きをかいておきます。

 何が言いたいか、というと川田騎手には悪いが、前進気勢とか機動力という単語を
使ってはいなかったが、当たり前にそれを語っている関係者はいたよ。
しかし、時代がそういう時代だったのだろう、そういうことは弟子とか近いものにしか
教えなかったのだと思う。

 別に安田隆行が乗れない騎手だったと批判しているわけでもない。
うちは川田騎手がくる以前というか安田隆行騎手で重賞勝ちをしている。
ただ当時の私は競馬にまったく興味がなく、重賞ってのもなんなのか理解していなか
った。そもそも騎手安田という選択も西谷さんが勝手に決めたのだと思う。
※厩務員は西谷憲でした。
 
 ちなみに今から15年ほど前かなあ?定かではないが、北橋先生からアドバイス
いただいたのは、
 今の若手で一番上手いのは、川田で、なおかつ伸びしろもある。
と言われたのを覚えています。

 北橋先生がほめる騎手は、だいたい騎乗技術もそうですが、精神面で強い騎手
だと思います。
 私が耳にした騎手は、増沢(盟友というだけでは?まあハイセイコーのときは大変
だったそうです。)、四位、芹沢、池添、川田です。番外で藤田伸二かな。

 池添だけはデビュー前から絶賛でした。親が苦労したのを知っているからな、
池添はやるぞ。って。

 四位は瀬戸口先生からも推薦されました。ただ瀬戸口先生は謙虚な方で
俺みたいな下手だった奴に尋ねるよりも修ちゃんに教えてもらったほうがいいよ。って
いつもおっしゃっていました。瀬戸口先生も桜花賞勝っているんですけどね。

 騎手学校の元校長から薦められたのは、藤田伸二と武幸四郎
ただ元校長から教えていただいたのは、学校の成績は当てにならないよ。
武豊は別にうまくなかったから。笑 
卒業後、いかに伸びるかが騎手が生きのびることができるかどうかの一番重要な
ところだと思うよ。と教えてくれました。

 と話がそれてしまいました。

簡単に言うと、川田騎手が正直に語ってくれたのは参考になります。
その一方で、素人の私が川田騎手が学校に入る前に聞いたことがあります。
ただそういうことを言う関係者に出会わなかったというのは、
そういうことに気がついている関係者が少数派だったのは間違いなく、競馬は進化
しているし、騎乗技術も、馬も、調教技術も進化しているのは間違いないでしょう。

サンデーサイレンストニービン、この2頭で大きく変わったと思います。
坂路、これも日本競馬を変えたと思います。
 ※実際当初は否定派が多かったように思います。福島厩舎なんて残業代出す
  から坂路行けって言っても説得にずいぶんと時間がかかったもの。たぶん人員の
  問題があったのだと思います。
外厩、これをやらせて欲しかったんだよ。今なら外厩だって坂路持っているものね。

とにかく日本競馬は、この30年くらいでものすごく進歩した。
ということは、やはり川田騎手のいうとおり、サンデーサイレンスかな。笑

お気に入り一括登録
  • オグリキャップ
  • バイス
  • ハイセイコー
  • サンデーサイレンス
  • トニービン

いいね! ファイト!

  • 小北さんがいいね!と言っています。

    2022/05/07 19:16 ブロック

  • mambo2006nさんがいいね!と言っています。

    2022/05/07 17:24 ブロック

  • ヨン太くんさん

    他人の日記で面白いと思ったのは久々ですのでフォローさせていただきました

    2022/05/06 20:07 ブロック

  • ヨン太くんさんがいいね!と言っています。

    2022/05/06 20:05 ブロック