スマートフォン版へ

マイページ

1372件のひとこと日記があります。

<< 前の日記で逃げ馬についてかいたのだけれ... ひとこと日記一覧 毎年のことだが、ビクトリアマイルってG1... >>

2013/05/10 18:21

いつもコメントを頂く方からの言葉を聞いて

いつもコメントを頂く方からの言葉を聞いて、香港の馬についてちょっと考えてみた。

勝手な考えです。責任とりもしません。(笑)

1.馬の質は高いか?
 トップレベルと下の方では、ずいぶんと差があって
 一概に高いとか低いとか言えないと思います。
 でも、2000m以上の馬は弱いです。
  だから、以前から香港でレース出るなら2400mと言って
 いるのですが、なぜか不人気ですよね。有馬記念で掲示板
 対象外の馬でもチャンスがあると思います。

2.厩務員は知りませんが、調教師の質は高いと思います。
 ただ競争馬は経済的な動物なので、ベストだと思える条件
 で走らせることができず、金が稼げるローテで競馬を
 しているような気がします。まあそれも競馬です。

3.調教施設は、JRAが世界一ではないでしょうか。
 香港の施設は、決して優れているとは思いません。
 ただ良い馬を作るのと施設の良し悪しは関係がないとは
 いいませんが、施設レベル=馬のレベルではないと
 思います。昔の笠松競馬場は、施設レベルはひどいし、
 馬の購入価格も安かったですが、強い馬は出てくる
 競馬場でした。

4.超お金持ちの馬主さんが多い。
 これは多いでしょう。
 なにせ普通では、日本のお金持ちすらジョッキークラブに
 入れない。エイシンの平井会長ですら、エイシンプレストン
 のおかげで入れたという話です。
 また、入会できても馬を持つには、さらなるハードルが
 あるらしいです。香港ジョッキークラブは、ほかとは
 ちょっと違うところのようです。

5.せん馬が多いから。
 確かに多いですよね。多い理由は繁殖を考えないから。
 競争だけが目的なら、せん馬のほうが便利らしいです。
 日本の場合、万一を考えて、なかなか去勢しないです
 けど。

6.秘密の人参は聞いたことないですね。

 香港の馬房は、北橋先生曰く、「マンションだ」そうです。
 つまりコンクリートづくりで、縦に積んである。馬に
 とってはストレスがかかりそうな場所だそうです。
 それでも上手に競馬に使ってくる、だから調教師は
 上手なのだと思います。

 また、香港のトップジョッキーは本当に上手ですよ。
 デットーリなら別ですが、スミヨンですらそう簡単には
 勝てない競馬場ですから。

 どうやっているかは知りませんが、馬のストレスの
 抜き方がうまいのではないかと思っています。
 というのは、以前西谷厩務員が語ってくれたのですが、
 トレセンにいるとどうしても馬はストレスで疲れていく。
 だから放牧に出す。海外の競馬場はというか調教場は
 もっと緑豊かなというか、森の中に調教場があるような
 ところが多いそうで、そういうところの方が当然馬は
 リラックスできる。そういう環境だといいねえ、みたいな
 ことを話していました。 

 そういうことからすると、香港の調教環境は絶望的な
 はずなのに、なぜか強くなる。不思議ですねえ。

 ついでに、
  香港では、日本と異なり既に走っている馬を購入して
 くるケースも多いです。その場合、結構高いレイティングを
 要求しているので、それも強い馬が出現するのに貢献して
 いるように思います。
  ヨーロッパの深い芝に対応できず、軽い馬塲に適性の
 ある馬を購入する。また、クラシックディスタンスに
 対応できない馬を購入するなどいろいろなケースがあると
 思います。そのあたりも調教師の眼力がものをいうのでは
 ないでしょうか。
  ちなみに日本でも調教師のもっとも大切な仕事は
 走る馬を買ってくることです。
  これはある厩務員さんたちが教えてくれました。(笑)
 「どんな良い調教をしても、走らん馬は走る馬には
 かなわない。」
 「調教はわしらに任せて大丈夫。だからテキは走る馬を
 探してくるのが仕事」だそうです。

お気に入り一括登録
  • トップレベル
  • エイシンプレストン
  • スミヨン
  • リラックス

いいね! ファイト!

  • 最狂の厩務員さん

    cervezaさま
     私の知っている範囲での回答なので、もしかしたら違う見解をお持ち
    のかたもいらっしゃるかもしれません。
     放牧地への放牧は重要なようですが、なかなか一般に理解しづらい
    もののように思います。実際のところ私もそう言われてそう考えただけ
    だし、確かにイクノディクタスは放牧に出すたびに強くなって帰ってきたので、そうなのだろうと思っているだけです。
    また香港で、馬をどうリラックスさせるのかというのは、北橋先生が
    気がつかれた点で、私は教えてもらっただけです。でも未だにどうして
    いるのかはわかりません。


     NHKマイルは難しいですよね。血統と距離では消せないし、成長なんて
    そばにいる人間しかわからない。(笑)

     調教技術なんて、わからないですよね。結果しかわからない。その
    結果にしても、同じ条件で比較することなんて有り得ないので、なんと
    なくそう思うしかない。
     言っていい

    2013/05/13 16:52 ブロック

  • cervezaさん

    とっても丁寧に教えてくださってありがとうございますm(_ _ )m
    香港ジョッキークラブって凄いステータスなのですね!
    どんな秘密、施設があるのだろうと思っていました。

    最近、故障以外の放牧は、調教施設のある外厩厩舎みたいな場所へが少なくないように思うのですが、牧草地でのびのび休まずに、お馬さんはリラックスして、疲れが取れているのか疑問に思ったりします・・・
     

    「走る馬を探してくるのが仕事」矢作調教師も同じような事を仰っていたと思います。
     

    得意専門、取捨選択って大切なんだと感じました。
    ありがとうございます。


    ヴィクトリアマイル間違って最終レースを買わないように気をつけます。
    あ!僕の場合、最終買ってた方が当たるかもヽ(゜▽、゜)ノ
    先週のNHKマイルは、勝負だ〜と思った馬が最下位でしたし(笑)

    2013/05/12 11:46 ブロック