1372件のひとこと日記があります。
2013/05/13 18:17
オークスに期待・・・ 私の馬券が当たる
オークスに期待・・・
私の馬券が当たるかどうかは別にして(笑)
オークスに期待しています。
もちろん、最大の期待は、クロフネサプライズ。
理由は、もういいません。
これは私の日記を見た人なら、予想済みでしょう。
でも、今回はというか、今回ももう1頭期待しています。
それは、プリンセスジャックです。
いろいろな掲示板を見ていると、いくつか見かけたので
ちょっと書いてみようと思いました。
それは、距離についてです。
近代競馬では距離というものは、とても重要な要素です。
それは間違いは無いし、否定もしません。
でも、距離は必ずではありません。
この種牡馬は、2400mは無理というのも傾向であって
相手関係もあれば、状態、個体によって千差万別です。
当たり前ですよね。
何を言いたいのかというと、
春のクラシックは、そんなに距離を気にしなくても良い。
(のではないかという提案。もちろん絶対ではなく)
実際、桜花賞の勝ち馬は、オークスでの戦績は良いでしょ。
皐月賞馬もダービーで、そんなにおかしな競馬をしないでしょ。
NHKマイルの勝ち馬は、ダービーを勝ったこともあります。
例えば、昆先生のディープスカイは本質的に2400mに
向いていたと考えますか?
私は、そうは考えていません。
つまり、春のクラシックでは本来マイルに適性がある馬でも
問題なく勝負すると考えているのです。
なにかの掲示板を見ていたら、
プリンセスジャックに距離不安
母ゴールデンジャックのときも距離不安を感じたという
コメントを複数見ました。
正直、えっという感想を持ちました。
母ゴールデンジャックのときは、前走トライアルをみて
「いける」と思い、先生に尋ねてみると、
(これ反則ですけど)
「お前が買いたければ、買え」というような返事でした。
でも、私にはこの言葉は「買うな」と言っていないので
「買ってもいいぞ」つまり自信があるという意味だと
思いました。
あのとき、1着はチョウカイキャロルで鉄板。
2着探しをしていたので、
ゴールデンジャックとメモリージャスパーの2点に絞って
勝負しました。河内のアグネスにちょっとひやっと
させられましたが、馬券的には完勝。
2着もできれば、北橋先生のところがいいなあと思っていた
ので、今でも記憶に残っているのです。
で、根拠はというと、傾向からすると(あくまで傾向です)
オークスは後ろから来ます。
前で勝てる馬は、血統構成も2400m以上に適性があり、
開花度もかなりの場合のみ。
これに当てはまったのが、チョウカイキャロル。
だから相手探し。
しかも前の方の馬は、チョウカイキャロルに全部潰される
はずと考えたので、後方から来る馬にだけ絞ったわけです。
まあ予想自慢しても仕方ないのですが、
ゴールデンジャックは障害戦績を見ると明らかなように
2400mよりもマイルから2000mに適性がありました。
でも、オークスなら間に合ったのです。
プリンセスジャックも血統からすると、マイルのほうが・・・
と考える関係者が多いでしょう。私も同感です。
でも、秋華賞までは違います。
距離適性よりも、相手関係と脚質。
つまりプリンセスジャックに大きな期待ということです。
個人的に福永騎手と馬券の相性が悪いのですが、
なぜオークス来るんですかねえ?と
以前、北橋先生に尋ねたら、
「良い馬に乗せてもらっているから」と答えたあと
「あたりがやわいから、牝馬で好結果が出るんだろう」と
答えられたのを覚えています。
ちなみに、クロフネサプライズには
距離適性よりも脚質に不安を感じています。
武さんはやらないだろうけれど、できるなら最後方一気を
試してもらいたいなあ。
俺が馬主なら、またそういう無茶をいうところです。(笑)
ちなみにその手の話は、
西谷厩務員は、
「豊には、そんなのよう言わんよ。」と言われちゃいました。