5090件のひとこと日記があります。
2021/08/07 00:04
馬券を買う者として400Mリレー(100×4)を見ての感想
申しわけありませんが競馬で馬券を買う者として厳しくコメントしたいと思います。
完璧にレースプランの練り誤り以外の何物でもないですね。
第一走者 多田
多田で良いとは思う。でも個人代表に選ぶ必要はなかった。
リレー代表一本で良かったのではないか、スタートの良い1600万条件の逃げ馬1200Mの逃げ馬が好スタートを切り1200mレコードタイムに等しい走りをすれば1200mを10mでも20mでも余計に走れば必ず走りはマイナスになり余力は全くない。多田は70mならば世界レベルそこからどんどん余力がなくなる。10m15m100mから余計に走らせてはいけなかった。
第二走者 山縣
ここは本来小池でしょ、
山縣もスタートは多田ほどではないがスタートの良い走者バトンパスの時走りが限界の多田とスタートプラスの山縣がかみ合わないのは当然、リレー事故は起こる可能性は高かったのかな、
小池ならば加速にしても全体が一本調子の走り抜くこともないが抜かれることもなかったと思う。小池は200mの代表候補でもあり隣のレーンの走りに動揺することもなかった。
第三走者は 桐生
個人戦の代表で悔しさをかみしめさせた方が予選からい走りができたはず、実績を重視すべきだった。
コーナーワークの100mは世界と互角に戦う事の出来るランナー
第四走者 山縣
桐生のバトンを助走を付け受け取ればトップスピードに入るのは山縣は速いと思う。
メダルは取れたと見ている。
更に2走がサニブラウンを起用していればメダルの色は金だったのではないかと思う。
日本悲願、これは日本陸連悲願できれば日本人でと言う古い考えで進めたのではないかという事も否定できない。
スタートが良いからと1600万条件の馬を使う、ただ馬は期待に応え馬が限界を超えるような走りをしているのにバトンを受け取らず渡してもらう気持ちの第2走者の為更に50m余計に走らせる展開に、そしてレースは終わった。
私の400mリレーの選手起用は
1,多田
2,サニブラウン
3,桐生
4,山縣
今回の失敗を次に生かす?
競馬で馬券を買っている方々は次ではなくその時の馬券を的中させる次はない、また新たに馬券を買う。
残酷だけど
負けて泣くなら支えてくれた人のために死んだ気で勝つ方法はあったはず。負けて泣くな。
申しわけありません。
より良い馬でありますように、
-
タラレバを言えばキリがないけどね〜 ん〜ホントに残念過ぎます( ;∀;)
-
エディさん
わたくしも
陸上経験者として
(´-ω-`)
昨夜は
非常に残念な結果になり
落胆していました。
山縣くんが一瞬
早かったのかなぁ…と
リプレイを何度も見ましたが
まぁ…
渡す方の…
(´・ω・`; )
イタリアの時計を見たら
悔しさが込み上げてきました -
エディさんがファイト!と言っています。
-
まつりさん
なるほど。
悔しいね…
それとサニブラウン
そゆこと?:(;゙゚'ω゚'): -
エル uuuuu !さんがファイト!と言っています。
-
エル uuuuu !さんがいいね!と言っています。