1998件のひとこと日記があります。
2012/07/19 21:07
ぶらり地方競馬の旅…私の原点☆北関東3競馬
日本地図の上から順に書いて行こうとも思いましたが、やっぱり私が地方競馬場巡りをするきっかけになったのは、ミスターピンク☆内田利雄騎手によるところが大きいわけです。やはり、ミスターピンクを生んだ北関東競馬からスタートです!とは言っても、私には、どこそこの競馬場は内が深くて…や、あそこは先行馬が…などと、難しいことを語ることは出来ません。ただ、思い出の馬や、印象に残ったことだけ記します。
【足利】(2003年3月廃止)ある時、NHKニュースで、ひなびた競馬場が廃止の危機にあると見たのが最初です。ならば、その前に行っておこうと、足を運びました。署名運動もやっていましたね。大井競馬場がデビューの私には、これが同じ競馬場なのかと驚きました。ボロボロのスタンド、小さなパドック…。全てが衝撃的でした。当時は加藤和博騎手、森泰斗騎手がお気に入りでした。やがて加藤騎手は廃止前に浦和へ移籍し、興味も薄れてしまいましたね。ハシノタイユウはJRAの弥生賞で3着し、皐月賞にも駒を進め、ジェニュインから1秒差の9着と健闘しました。また、ホクトベガが優勝した時の、フェブラリーSにも出走しました。29連勝をあげたドージマファイターも足利から出ました。廃止当日、最後のレースを勝ったのは、シンボリメロディーという高齢馬でした。足利市長に対するヤジが凄かったです。なお、大好きだったアルマーダホウザンを初めて見たのも足利です。【高崎】(2004年12月廃止)高崎駅からほど近い広いコースが特徴でした。最終レースは赤見千尋元騎手が勝利しました。最終日は会社を休めず、観戦を断念…。また途中で雪が酷くなり、打ち切りとなったことは非常に残念でした。その後、テンリットルは金沢に、タイガーロータリーは笠松に移籍しました。そのタイガーロータリー、名古屋で行われたJBCにミスターピンクとの元北関東コンビで出走しました。結果はビリでしたが、魂が震えました。【宇都宮】(2005年3月廃止)ミスターピンクの本拠地でした。ひと月に2回は行っていました。でも、ミスターピンクがベラミロードやブライアンズロマンに乗っていた頃は見ていません。アルマーダホウザンや、その弟ミスターグラナダを見るのが楽しみでした。また、ブンブクマーチャンという小さな牝馬が人気でした。餃子会長賞というレースが有り、当日は餃子を販売していました。確か、3ケ100円だったのですが、最高に美味しかったですね。あれ以上の餃子を口にしたことが有りません。そのレースを勝ったトウショウゼウス、逃げ馬で強かったです。それに三冠馬フジエスミリオーネ。どちらも好きでした。足利の廃止後は、騎手や馬の受け皿となりましたが、わずか2年後に宇都宮までもが廃止へと…。北関東から競馬の灯が消えました。
-
いわぽんさん
サンタさん、ファイト!有難うございます。長文にもかかわらず、読んで下さり、有難うございます。
-
サンタさんがファイト!と言っています。
-
いわぽんさん
的場とボンちゃんさん、おはようございます。有難うございます。書いてても辛くなって来ました。でも北関東にも素晴らしい競馬場が有ったことを知って欲しかったです。
-
的場とボンちゃんさん
なんか寂しいですね…
-
いわぽんさん
まめこさん、こんばんは。有難うございます。ミスターピンクは何処に行っても人気者。オヤジ達が声を掛けるんですよ。
-
まめこさん
ミスターピンク様には末永く頑張っていただかないと!!(^_-)---☆
-
まめこさんがいいね!と言っています。
-
いわぽんさん
アナスキーさん、こんばんは。有難うございます。教えるほど私も良くは知りません…。テヘッ。f(^_^;)
-
いわぽんさん
しうげまさん、こんばんは。有難うございます。元北関東の騎手で今も現役なのは、8名ほどでしょうか…。最年長はミスターピンクです。内田利雄騎手の引退する時が、私が競馬をやめる時かも知れません。
-
いわぽんさん
功労馬スポンサーさん、こんばんは。有難うございます。実は、クラブのイベントで高崎競馬場のコースを馬で走ったことが有ります。廃止直前の話です。馬は元競走馬で、パドックで騎乗しました。気分はジョッキーでした。当時は駈歩レッスンに出始めて間もない頃でしたが、無理言って参加させてもらいました。いざコースに出ると、もう速くて速くて…。涙がチョチョギレそうでした。気付くと鞍からお尻がずれ、馬の頚辺りに乗っていました。良く落ちなかったものです…。その時に赤見さんも来ていて、馬の下乗りをしてくれました。鞍を触らせてもらいましたが、あまりの軽さにビックリしました。