1129件のひとこと日記があります。
2016/02/05 19:22
きさらぎ賞
<データ>
10番人気以下 [0-0-1-18]
単勝50倍以上 [0-0-1-28]
前走重賞・OP特別で6着以下 [0-0-3-15]
前走重賞・OP特別で6番人気以下 [0-0-0-19]
前走500万下で5着以下 [0-0-1-12]
前走500万下で3番人気以下 [0-0-2-17]
前走新馬戦 [0-0-0-6]
特注データ
京都・東京の2000M以外の500万下戦からの臨戦 [0-3-1-6] ※勝馬が出ていない
馬番2,4,6番を除く偶数番 [0-1-2-17]
大外 [1-1-1-7]
前走1800M [1-5-2-20] ※勝馬は少ない
データ上はロイカバード>サトノダイヤモンドで残るのもこの2頭。
前走のレース選び(コースと距離)で出た差が結果にどう影響するのか?
大外枠の分で両者に差がつくのではないか?…と確証は無いものの、ロイカバードが一歩リードと判断。
減点アリでもマシなのがレプランシュとロワアブソリュー。
指数 ※週中のコメント引用
===========================================================================================================================================================================
主役と目されるサトノダイヤモンドは87→88の指数で、重→稍重と走りやすくなった割に勝ちタイムも変わらず(京都→阪神ではあるが)を見ても2走ともスローの判断ができる。
現時点でのサトノダイヤモンドは「スローのヨーイドンでは強い」事しか確認できていない印象。
対するロイカバードは84→77→100と高指数ではこちらだが、スローとなった2戦目で指数が落ちているように、ある程度流れて本領発揮できる馬なのだろう。初戦はB評価の調教が直前だけというお粗末な内容だったから、84も数字が出たのはある意味驚異的。
1戦1勝馬ながら初戦指数79とソコソコの素質を見せたロワアブソリュー。こちらは稍重を差し引いてもややスローでこの指数だから、瞬発力向きかもしれない。それでも初戦80オーバーだった前述2頭よりは割引きの感は否めず、得意の展開なら割って入る余地を残す程度。
最高指数的にはサトノダイヤモンド以上なのが78→82→85→95のノガロ。素質的には初戦から良いものを見せられた馬には確実に劣るが、それなりに警戒は必要そう。それでも速い上りが使えていない馬で、京都1800Mでは良さが活きない可能性大で今回は軽視?
人気馬の1頭レプランシュは60→86→73と指数的には良いところが無い。ただ、これまでの3走全てが上り最速で、超どスローからの末勝負なら食い込みの余地はある。
正直なところこの少頭数でペースが速くなる可能性はかなり低そうなので、その点はサトノ>ロイカという気はしている。
サトノダイヤモンドも良馬場なら未体験でロワアブソリューやレプランシュにやられないとも限らない感じではある。
1分47秒台前半とかの決着であればロイカバードが完勝しそうだけれど、これは展開的に望めないだろうなぁと。
他は多分、余程指数を跳ね上げないと勝負にならない。
===========================================================================================================================================================================
指数的にはロイカバードでも展開を加味すればサトノダイヤモンド有利…に見えるが、サトノダイヤモンドに指数的裏付けがなさすぎるのがどうしても気になった。
個人的にもPOG指名馬リストに入れていた馬で、弱いとは思っていないが、今回のデータ・指数からは強く推すポイントが無い。
それゆえの◎ロイカバード。
○はサトノダイヤモンドで良いだろう。
どスロー要員の▲レプランシュと鞍上に敬意を表しての☆ロワアブソリューだが、2強の壁は高い。他の馬は余程のインスピレーションが湧かないと手を出さないだろうな、と思う。