1129件のひとこと日記があります。
2016/02/19 18:15
ダイヤモンドS
- 2016年東京11
-
- ◎タンタアレグリア
- 2016年東京11
-
- ◎タンタアレグリア
- ○ネオブラックダイヤ
- ▲モンドインテロ
- △マドリードカフェ
- 2016年東京11
-
- ◎タンタアレグリア
- ○ネオブラックダイヤ
- ▲モンドインテロ
- △マドリードカフェ
<データ>
前走重賞で10番人気以下 [0-0-0-23]
前走重賞だった馬で当日5番人気以下 [0-0-2-36]
前走芝のOP特別で5着以下 [0-0-0-20]
7歳以上で前走0.6秒以上負け [0-0-0-35]
関西馬で7番人気以下 [0-0-2-37]
ハンデ56kg以上で当日6番人気以下 [0-0-0-17]
馬番10〜12番 [0-0-2-26] または6枠 [0-0-1-19]
51kg以下 [0-1-3-19]
中9週以上のローテで出走 [0-2-0-19] さらに当日5番人気以下 [0-0-0-17]
追込 [0-1-1-38]
※前走海外重賞は他の重賞とは同列に扱わない。
残ったのはまさかのネオブラックダイヤ1頭のみ。
減点1はフェイムゲーム、タンタアレグリア、ホッコーブレーヴ、マドリードカフェ、モンドインテロ、カムフィー。
指数を見てみると近5走ではホッコーブレーヴ[108]、フェイムゲーム、ペルーサ[106]、ネオブラックダイヤ[104]、ファタモルガーナ[103]が上位。
近3走で見るとモンドインテロ、タンタアレグリアらにもチャンスはありそう。
勝馬はほぼ1〜3番人気で、ここ10年で9頭が該当する。
これに対し2着馬は半数の5頭が4〜6番人気から出ている。
1〜3着馬30頭のうち14頭が4歳馬から出ていて、3番人気以内の4歳馬ならばかなり高い率で馬券になる。
3連覇のかかるフェイムゲームだが、6歳以上になるとガクッと馬券圏内率が下がる事から、ここでは狙いにくい1頭となった。
◎はタンタアレグリア。指数もデータもやや不足の印象だが、伸びシロでカバーする事を期待して狙ってみる。
対抗にはデータ減点無しで指数的にも上位の○ネオブラックダイヤ。以下は3番人気まで浮上すれば狙い目の上がる▲モンドインテロ。
☆には5歳のマドリードカフェとし、鞍上が北村ではない△フェイムゲーム、8歳の△ホッコーブレーヴをヒモで買う。