1129件のひとこと日記があります。
2016/06/17 18:29
ユニコーンS
- 2016年東京11
-
- ◎グレンツェント
- 2016年東京11
-
- ◎グレンツェント
- ○ゴールドドリーム
- ▲ストロングバローズ
- △クインズサターン
- 2016年東京11
-
- ◎グレンツェント
- ○ゴールドドリーム
- ▲ストロングバローズ
- △クインズサターン
<データ>
単勝オッズ100倍以上 [0-0-0-37]
10番人気以下 [0-0-1-67]
牝馬で当日5番人気以下 [0-0-0-13]
馬番2,3,5番 [0-0-2-27]
逃げ [0-1-0-9]
前走重賞・OP特別5着以下 [0-1-2-42]
前走重賞・OP特別10番人気以下 [0-0-1-36]
前走2秒以上大敗 [0-0-0-17]
前走条件戦3番人気以下 [1-0-0-10]
前走ダートで5着以下 [0-0-0-32]
前走条件戦だった馬で当日5番人気以下 [0-0-2-39]
前走芝 [0-1-1-39]
特注データ
△5〜9番人気 [0-2-7-41] ※連対馬はほとんどが4番人気以内でここは3着狙い
単勝20〜50倍 [0-0-6-32] ※3着狙いはこのゾーンが中心
単勝5倍未満 [6-5-0-5] ※連対はここが高確率
減点無しはグレンツェント、ゴールドドリーム、ストロングバローズ、ダノンフェイス、マイネルバサラ。
減点1はイーグルフェザー、クインズサターン、レッドウィズダム。
現状ではグレンツェント、ゴールドドリーム、ストロングバローズが抜けた3強。
予想オッズの通りであればこの3頭から連対馬が2頭出てしまうことは覚悟した方が良さそう。
そうなると狙うのは3着で「5〜9番人気」「単勝20〜50倍」に該当する馬を探したい。あとは馬番も極端な内や外は割引。
前走別ではかつては1800Mだった端午Sと1700Mだった昇竜Sが距離短縮となり、残りのレースでは大まかに以下のようになる。
鳳雛S、伏竜S [0-0-1-7]
兵庫CS、青龍S [3-3-2-10]
グレンツェントかゴールドドリームからが正解か?3着狙いははマイネルバサラ、クインズサターンあたりが中心。
<タイム指数>
近5走の指数ではこの時期の3歳馬評価には適当ではないので、近3走で比較してみる。
最上位はグレンツェント[104]で2番手がゴールドドリーム[100]となる。
以下、ストロングバローズ[99]、ダノンフェイス[99]、マイネルバサラ[99]でほぼ順当に上位人気。
前走500万下組はハイレベルだったのがクインズサターン[102]、ヒロブレイブ[101]。
以下イーグルフェザー[99]、ヴェゼール[98]が続くが最高指数なうえに着差もある楽勝だったクインズサターンは追えばまだ伸びた可能性も高く、この組では抜けていると判断したい。
<結論>
単勝5倍以内が強い事もあり、上位は3強で良さそう。
特に評価したいのが安定しているうえ前走ステップも良く、着順も1着だった◎グレンツェント。
同じく1着候補濃厚なのが○ゴールドドリームで、東京コースに戻っての再好走に期待する。
ヒヤシンスS[102]で東京コースでの世代トップクラスをアピールしたストロングバローズは、しかし中山1800Mの伏竜S[112]の方が照準が合っていた事を示す指数動向。
個人的には2,3着濃厚という見方でいきたい。
5〜9番人気 [0-2-7-41]、単勝20〜50倍 [0-0-6-32]のゾーンに入りそうなのが☆クインズサターンで過去の500万下好走馬の完勝してきたパターンも踏襲。
以下のヒモには△マイネルバサラ、△ダノンフェイスを厚めに、×イーグルフェザー、×ピットボスを薄目に、調子次第で馬券に加えていきたい。