1129件のひとこと日記があります。
2017/10/22 13:17
菊花賞
※簡易予想
本当はいろいろとデータや指数も用意してはいたが、馬場や天候が悩ましすぎるのでポイントを絞って予想する。
データから信頼度が高そうなのは前哨戦で神戸新聞杯とセントライト記念。他では時々1000万下馬の好走はあるものの、10年で4頭では期待値は低すぎてヒモが精々。
2大前哨戦にしても4着以下は分が悪すぎるので、ここも基本は3着以内。馬場の悪さから多少のブレを考慮しても勝ちきるためには4,5着には来ていて欲しいところ。
もう1点は所属で[0-0-2-44]の関東馬は積極的に買う理由は乏しい。
あとは1,2枠の強さが目立っているが、正直どれほどのアドバンテージになるのかは今日の馬場ではアテにしづらい。
データ推奨>スティッフェリオ、サトノアーサー、サトノクロニクル、キセキ、アルアイン
血統的にという話では、これだけ荒れ馬場だとサンデー系(とりわけディープ産駒)は不利とするところも多いが、前回不良馬場でエピファネイアが勝った時は2,4着がディープインパクト産駒だから、馬場の程度の差こそあれ、血統だけで切って捨てるのも良くはない気がする。
個人的には重い馬場が得意なステイゴールド産駒、元々京都2200M以上G1では強いジャングルポケット産駒あたりは有力と思うが、過去の稍重〜不良時の勝ち馬(エピファネイア、メジロマックイーン、ナリタブライアン等々)を見て居るとロベルト系やノーザンダンサー系はおさえておくべきポイントにはなりそう。
最後に指数から。
今年は皐月賞[117]が高く、これを除くとセントライト記念[112]が極めて優秀。
皐月賞はちょっと特異なペースになったレース。過去の速い時計で決着した皐月賞の勝ち馬はセントライトで着順を下げ、菊花賞で惨敗というパターンは多い。
今年のアルアインもこのパターンに近そうで、これならばセントライト記念勝ち馬のミッキースワローの方が指数的な裏付けも有って、まさに成長している最中でもあって、買い易そう。
血統的にも母父ジャングルポケットで、面白そうな存在。
他では[108]の神戸新聞杯が一応、まあまあ…というか神戸新聞杯としては地味(-_-;)
どちらかというと、今年は夏の新潟が数値では高く、キセキ[115]にウインガナドル[108]やポポカテペトル[103]など、ちょとだけ気になる指数動向ではある。
高指数のキセキは当然として、特に周りのメンバーレベルだったり、距離だったりを加味すればポポカテペトルは「よくぞこの指数が出た!」という気はするので、個人的にはおさえたい。
<結論>
◎ミッキースワロー
○キセキ
▲サトノクロニクル
☆サトノアーサー
△スティッフェリオ
△ポポカテペトル
基本は好位から先団やや後ろで勝負できる馬。
関東馬は買うべきではないのかも知れないが、そこは極悪馬場による例外に期待してみる(^_^;)