1129件のひとこと日記があります。
2018/06/03 12:31
安田記念
データ上の諸々は省略するが、データで残るのは大阪杯組のスワーヴリチャード、ペルシアンナイトに海外組のリアルスティール、ヴィクトリアマイル組のアエロリットとリスグラシュー。
2,3着候補にサトノアレス、レッドファルクスと3着が多いマイラーズカップのサングレーザー。
血統的にはサンデー系でもディープインパクト産駒やマンハッタンカフェ産駒のマイル〜中距離タイプが多く「近年はスプリント寄り」とする予想屋などの意見には少し疑問も感じている。
ハーツクライ産駒も来ては居るが不良馬場だった上に、天皇賞・秋やドバイなどを含む4連勝となったジャスタウェイだから、時計がかかりそうな馬場&余程能力が抜けていれば考える…が妥当という感じか?
他ではロゴタイプやグランプリボスのような個体として適性の高い馬を除けば、スクリーンヒーロー産駒・シンボリクリスエス産駒・タニノギムレット産駒などのマイラータイプや、主にキングマンボ系を中心としたMr.Prospector系が少々といった感じで、春の東京開催初期に大暴れするVice Regent系などはここでは出番がなくなる。
今年はロベルト系とかキングマンボ系は見当たらずで、順当にサンデー系マイラーが狙い目。
血統的には1番手は昨年勝ち馬と同配合のリアルスティール。
2番手がサトノアレスか?サトノアレスはディープインパクト×Danehillでこのレースでも上位入線があったフィエロと同じ父&母父でもある。
読めないのがハービンジャー産駒なのだが、東京マイル全体が[1-1-0-12]なのはハーツクライ以上に向いていない印象。
マイルならペルシアンがスワーヴより上と見る人も多いようだが、実際の産駒成績や両馬の東京実績からはスワーヴリチャード>ペルシアンナイトの順位は変えない方が良さそう。
そもそもペルシアンナイトのマイルCSは鞍上の巧さが光っただけで、マイラーじゃないかも知れないってのもあるしね(^▽^;)
個人的には
3連系の軸:スワーヴリチャード
頭や馬連・馬単の軸:リアルスティール、サトノアレス
絶対的3着:サングレーザー
以下のヒモ:アエロリット、リスグラシュー、ペルシアンナイト
使い過ぎという気はするけどFrankel産駒のモズアスコットは東京向きに思えるが…迷うところ。