268件のひとこと日記があります。
2020/07/23 18:43
ビワハヤヒデ
ビワハヤヒデが亡くなってしまった。
最初に牧場で会ったのは引退した翌年。
この時、牧場関係者がピリピリしていました。
この年は見学者のマナーが悪く、レックスやアローが急遽見学中止になったことが影響していたと思います。
日西牧場の場所がよく分からず迷っていた時、近くの牧場の方が「ハヤヒデを見にきたのか!」と嬉しそうに場所を教えてくれたことを覚えています。
ビワハヤヒデを近隣の牧場の人たちも歓迎していたように感じました。
何回か見学させていただいた馬だけに残念です。
写真
最後に会った2017年
牧場グッズ売り場で買ったテレカ
-
ましゅうさんがいいね!と言っています。
-
オジョウママさん
ビワハヤヒデは人が大好きで 引退してから1度 お披露目として
競馬場に招かれたとき、帰ってきてから その興奮が忘れられず
2日間 眠らなかったと聞いています。
ファンに囲まれてよっぽど嬉しかったようですよ。 -
オジョウママさんがいいね!と言っています。
-
やまさとさんがいいね!と言っています。
-
やまさとさん
ハヤヒデは賢い馬で無駄な動きしないって言われており35でも40まででも生きるんではと思っていたのに・・・
それでも数年前からは、もういつ亡くなってもおかしくない年なので、北海道へいった際は必ず行っていました。正式には見学禁止ですが近くに居る牧場関係者の方にあいさつすると「柵の外なら自由に見ていてイイよ」と・・・。関係者の方が居ない時は道路でそっと見守っていました(笑)
お墓はサイレンススズカのように自由にお参りできるようにして欲しい -
あかささん
この画像がパッと出てくるあたり流石のエリーさんです。
結局この世代は3冠を3頭で分け合ったけど
その後種牡馬としてはあまり活躍馬が出なかったのが残念。
安らかに。 -
あかささんがいいね!と言っています。
-
東京競馬場の怪人さんがいいね!と言っています。
-
東京競馬場の怪人さん
こんにちは。
訃報がとても残念です。芦毛伝説の継承者ですね。
この馬は、早田牧場に活気があった頃を思い出しますね。当時は、社台と双璧をなしていた名馬を沢山生産した大牧場でした。そんな時代が懐かしく思います。
岡部騎手が後半の主戦でしたが、岸騎手も思い出します。お手馬が2頭で、選んだビワハヤヒデが、エルエーウインに負けてしまったり・・・。競馬とは簡単なものではないですね。
3強がひとつづタイトルを分け合ったクラシック。そして、最後の天皇賞のゴール後は、がっくり来ました。場内が悲鳴に変わっていましたね。
翌週の菊花賞の関テレの実況で、「弟は、大丈夫だ!」の杉本さんのフレーズは、2つのレースを思い浮かべる見事な杉本節の実況でしたね。
競馬を楽しませてくれたビワハヤヒデに感謝をして、ご冥福をお祈りします。 -
チャンキーさんがいいね!と言っています。