183件のひとこと日記があります。
2012/11/26 19:30
徒然日記ーその99
『私の備忘録』
*遂に悲願達成
11/24(土)、日頃から私が応援している「サンフレッチェ広島」が初V(J1)を達成!
クラブ創設から20周年の節目を、念願の初優勝で飾った。
プロ野球の広島カープが、CS進出を逃し、地元のファンは悔しい思いをしました。(-_-;)
その分余計に、サンフレッチェに期待する声が高まりましたが、熱き応援を背にサンフレッチェの選手は、本当によく頑張りました。
まさに、選手とサポーターが、一丸と成って”つかんだ夢♪”でしたね!!
サンフレッチェ広島「優勝おめでとう!」そして「夢と感動をありがとう!」〜(^^ゞ
市内のスーパーや百貨店では早速、優勝セールが始まり”サンフレッチェ”ファンの娘は
ワインとケーキを買って嬉しそうに帰宅しました〜♪
写真は、イチジクのケーキとワイン”ボジョレヌーボー”です。
-
サンタさん
ロジータさん、おはようございます^^
いつもながら温かいコメントを頂きありがとうございます。m(__)m
「はい!」サンフレッチェのお陰で、祝杯を挙げることが出来ました〜♪(感謝)
*お気に入り馬のマイネチャームが”白菊賞”で、また好走しましたョ〜(^^ゞ -
サンタさん
しうげまさん、おはようございます^^
ご訪問とコメントを頂きありがとうございます。m(__)m(感謝)
サンフレッチェが昔、半期で優勝したのは確か1994年ですよネ!?
しうげまさんは、その当時12歳で小学六年生位だと思いますが、やはり記憶に強く残ってるんですね!〜☆ -
サンタさん
ちょこさん、おはようございます^^
いつも温かいコメントを頂きありがとうございます。m(__)m(感謝)
「今年また 期待のカープ 夢と消え」…でしたが(-_-;)
サンフレッチェは、本当によく頑張ってくれましたね〜(^^ゞ
来年こそは、「強いカープ♪」を期待しましょう!! -
サンタさん
medalistさん、おはようございます^^
ご訪問とやさしいコメントを頂きありがとうございます。m(__)m(感謝)
medalistさんと、いつかお酒をご一緒して楽しいひと時を過ごしたいです〜♪(希望) -
サンタさん
艶歌さん、おはようございます^^
お祝いの言葉を頂きありがとうございます。m(__)m(感謝)
浦和レッズとサンフレッチェ広島には、過去にそういった歴史があったのですか?!…記憶になく知りませんでした。(@_@;)
浦和レッズファンとしては、まさに忘れられない因縁のチームですね〜(-_-;) -
サンタさん
タキオンさん、おはようございます^^
いいね!&やさしいコメントを頂きありがとうございます。m(__)m(感謝)
広島県にも、紅葉で有名な安芸の宮島*帝釈峡*三段峡など、綺麗な風景を楽しめる場所がたくさんありますね〜♪
広島にお住まいのタキオンさんには、近場の三段峡が私のお勧めスポットです。心和む風景に、随分癒されると思いますので是非一度訪れてみて下さい!
私の”ジャパンC”の日記に加筆していますが、京都10Rの白菊賞で、タキオン産駒の2歳牝馬マイネチャームとシャスターデイジーが、好走しました!! 〜タキオンさん、こらからも応援宜しくお願いします〜(^^ゞ -
ロジータさん
サンタさん、こんばんは^^
サンフレッチェ優勝おめでとうございます(^^)/
ご家族そろってのお祝い、ケーキもとっても美味しそうで素敵ですね♪
先週、私もボジョレーを頂きましたが今年はなかなかの出来みたいですね(^^) -
しうげまさん
遂にやってくれましたね!
昔、半期で優勝したときにカップを落としたのをまだ覚えてます(^^
森保監督、一年目で偉業達成!!
すごい☆ -
ちょこさん
サンタさんこんばんわ!
ついにサンフレやりましたね!!
カープが惜しい結果に終わり、サンフレッチェはがんばって優勝してほしいと思っていましたので、ほんとうに念願かなってよかったです!
元サンフレッチェの李忠成さんがサンフレッチェは日本らしい戦いをする、すばらしいチームだ。ひとりひとりの身体能力がずば抜けていなくてもパスのルートを探して探してつないで崩して攻める、そういったチームが勝つのは本当に嬉しいし自分がいたチームが優勝するのはやっぱり嬉しい。とスポーツニュースでいわれていたのが印象的でした。(私なりの要約ですので言い方は違ったと思いますが。。)
サッカーは野球よりさらに詳しくない私ですが、笑 これでカープにも火がついてほしいです!
来年こそはまわりをあっと言わせる結果を期待したいですね!
写真のタルトとても美味しそうです〜(^▽^) -
medalistさん
徒然日記もいよいよ100回記念ですね!
そういえば今年はまだボジョレヌーボー頂いておりませんでした
最近ワインを飲むと悪酔い気味なので困ります
量を減らしてちびちびとを基本にしないと
身体がついてこなくなりました^^;