183件のひとこと日記があります。
2013/03/18 10:33
福山ダービー
『備忘録』…第40回福山ダービー(重賞)ダート 1800m
17日、来週の3/24日で廃止が決まっている福山競馬場に於いて「歴史への敬意と、福山の魂を胸に」と題して”第40回福山ダービー”のレースが催されました。。
第40回福山ダービーは、佐原騎手騎乗の#1人気カイロスが、好スタートから先手を奪って終い猛追するイワミノキズナをクビ差だけ制して優勝しました。
1着:6番カイロス(佐原)
2着:1番イワミノキズナ(野田)
3着:5番メイライト(池田)
福山競馬を代表する三歳馬「カイロス*イワミノキズナ」の二頭が、最後に魅せてくれた好勝負にとても胸が熱くなり、私が福山競馬場を初めて訪れた1975年の第2回福山ダービーで、「カツラテスターとエルフォード」二頭の一騎打ちレースを見て大いに感動した記憶が、懐かしく蘇りました。。m(__)m
福山競馬は、1949年発足以来の長い歴史に幕を下ろしますが…
福山の「競走馬*騎手」&福山競馬に携わった方々の新天地での活躍を期待しています!〜★
…私達競馬ファンに”夢とロマン♪”、そして数多くの感動を与えてくれて「ありがとう!!」(感謝)
勝ったカイロスは、父サウスヴィグラス、母リープイヤー、その父Lomitasという血統の持ち主。
(カイロスの馬名の由来:ギリシャ語でチャンスという意味だそうです。)
…3/20日加筆
下の添付写真は、南関東*川崎競馬場への移籍が決まった佐原秀泰騎手(1979年7/15日生まれ)です。
-
サンタさん
ロジータさん、おはようございます^^
やさしいコメントと「いいね!」を頂きありがとうございます。。
福山競馬は、長い歴史に幕を下ろしますが…
私達競馬ファンに、数多くの夢と感動を与えてくれて「ありがとう!!」と感謝の言葉を伝えたいです〜(^^ゞ& m(__)m -
ロジータさんがいいね!と言っています。
-
ロジータさん
サンタさん、こんばんは^^
カイロスとイワミノキズナの写真、ありがとうございます!
日曜日に友達が行ってたのでこの二頭の単勝馬券を買ってもらいました。
私も3/24に行くのですが払い戻しはせずに大切に持っておこうと思います。
多くの馬たちと関係者の方々の行き先が早く決まりますように(^^) -
サンタさん
しうげまさん、おはようございます^^
温かいコメントを頂きありがとうございます。m(__)m(感謝)
福山競馬出身の「競走馬&騎手」の新天地での活躍を私も心から願っており、これからもずーっと応援していきます♪〜(^_-)-★ -
サンタさん
kumakoさん、おはようございます^^
やさしいコメントを頂きありがとうございます。m(__)m(感謝)
JRAは、地方競馬からの恩恵が昔から多大にあった訳ですから、垣根を低くした幅広い交流や仕組みに、もう少し早くから取り組んで欲しかったですね!!
一競馬ファンとして、地元の福山競馬が廃止に成るのはとても残念で寂しい限りです!(…トホホ&泣) -
サンタさん
ちょこさん、おはようございます^^
こちらにもやさしいコメントを頂きありがとうございます。m(__)m(感謝)
福山競馬の思い出は、いつまでも私達競馬ファンの心の中で生き続けることでしょう♪〜(^_-)-☆ -
サンタさん
ジュディさん、おはようございます^^
「いいね!」とやさしいコメントを頂きありがとうございます。m(__)m(感謝)
折角I-PATで、地方競馬の馬券が購入できるように成ったのに、福山競馬の廃止はとても残念で寂しいです!!。。(悲&トホホ) -
サンタさん
>まめこさん
>タキオンさん、おはようございます^^
「いいね!」を頂きありがとうございます。m(__)m(感謝) -
しうげまさん
さすがサンタさん、第2回から見てますか(^^
自分の思いでは、割と最近ですが、「アラブ最後の怪物」バクシンオーが3.1秒差の圧勝だった2006年です!
これが、アラブ系競走だった最後の年で、最後の最後にエライものが出てきた、まだアラブは終わっていないと思ったものでした。
このときの最下位がフジノコウザンだったんですね(^^;
その後の、彼らのサラブに対する戦いも、胸を熱くさせるものがありました。
今年も良いレースでした。
カイロスやイワミノキズナ達、今後も応援し続けたいですね。
長い間アリガトウ☆ -
kumakoさん
こんばんは。
私の地元、北海道競馬も赤字の繰返しで毎年廃止の危機に晒されております。いざ無くなると寂しいでしょうし、かと言って売上に貢献している訳でも無く・・・。
存続したい気持ちと裏腹に、いち個人では何もできないもどかしさがありますね。
福山は前にも書きましたが出張でよく通っていましたので、愛着があります。駅前で新聞持っているオヤジの姿も無くなるのでしょうか。
やはり寂しいです。