183件のひとこと日記があります。
2013/04/05 07:00
徒然日記ーその126 ふりむくな
今日のひとこと…
「ふりむくな ふりむくな うしろには夢がない」 … by 寺山修司(作家)
寺山修司「さらばハイセイコー」より抜粋
ふりむくと一人の少年工が立っている 彼はハイセイコーが勝つたび嬉しくてカレーライスを三杯も食べた
ふりむくと一人の受験生が立っている 彼はハイセイコーから挫折のない人生はないと教えられた
ふりむくな ふりむくな うしろには夢がない
ハイセイコーがいなくなっても 全てのレースが終わるわけじゃない
人生という名の競馬場には
次のレースをまちかまえている100万頭の 名もないハイセイコーの群れが
朝焼けの中で 追い切りをしている地響きが聞こえてくる
思い切ることにしよう
ハイセイコーは ただ数枚の馬券にすぎなかった
ハイセイコーは ただ一レースの思い出にすぎなかった
ハイセイコーは ただ三年間の連続ドラマにすぎなかった
ハイセイコーは むなしかったある日々の 代償に過ぎなかったのだと
だが忘れようとしても
目を閉じると あの日のレースが見えてくる
耳をふさぐと あの日の喝采の音が 聴こえてくるのだ
ハイセイコー生涯戦績
地方:6戦6勝
中央:16戦7勝
地方競馬出身の馬が、中央のエリートの馬達を打ち負かす!…そんな姿に多くの人々が共感を覚えたのです。
昭和48年(1973年)弥生賞*皐月賞を制し、10連勝で臨んだ日本ダービーは圧倒的な人気(単勝支持率が66,6%)に推されたが、惜しくも3着と残念な結果に。。
日本に豊かさと新たな文化を根付かせた高度経済成長の時代…
昭和49年の有馬記念を最後に引退するまで …人々はハイセイコーに夢を託し続けた。
人々が夢を求めてガムシャラに働き続けた時代は、一頭の名馬の引退と共に去ろうとしていました。
(…以上、TVが映した60年”高度経済成長とスポーツ”より抜粋)m(__)m
写真は、4/3日(水)恒例のお花見に行った時カメラに収めたものです。
天候にも恵まれ〜桜が丁度満開で綺麗でした〜♪(感謝)
-
サンタさん
しうげまさん、こんにちは^^
ご訪問とコメントありがとうございます。m(__)m
福山競馬がなくなり少し寂しい思いをしていましたが…
寺山修司さんの「ふりむくな ふりむくな うしろには夢がない」の言葉に、自分が叱咤激励されてる様で随分と勇気付けられました。。(感謝)
地方からの名馬誕生で、日本の競馬界が大いに盛り上がることを期待しています〜(^_-)-☆ -
しうげまさん
広島の方も桜満開ですね!
自分の母も、今週、花見をしたと言っていました(^^
最近ではフリオーソの活躍がありましたが
また、地方からの名馬誕生、期待したいです☆ -
サンタさん
ロジータさん、おはようございます^^
優しいコメントを頂きありがとうございます。m(__)m(感謝)
遠い昔の記憶なので定かではありませんが?!?…
「さらばハイセイコー」の歌は、確か寺山修司さんが作詞をして増沢騎手が歌ってヒットしたような記憶がありますね。
ハイセイコーやオグリに次ぐ名馬の誕生を私も心待ちにしています!(^^ゞ
最後の福山競馬観戦では、こちらこそお世話に成りありがとうございました。。 -
サンタさん
艶歌さん、おはようございます^^
お花見にお越し下さりありがとうございます。m(__)m(感謝)
大した”おもてなし”は出来ませんが…
お酒は充分に用意してますので、どうぞごゆっくりお寛ぎ下さいませ♪〜(笑&乾杯) -
サンタさん
タキオンさん、おはようございます^^
ご訪問とコメントありがとうございます。m(__)m(感謝)
タキオンさんの仰る通り、ハイセイコーは多くの人々(小さな子供から大人の女性まで)から愛され、またそれまで競馬場に行った事のない人まで競馬場を訪れて応援するといった…社会現象にもなった名馬ですね!
社会の景気は上向きつつあるようですが、地方競馬から「第三*第四の名馬♪」が誕生するのを待ち望んでいます〜(^_-)-☆ -
ロジータさん
サンタさん、こんばんは^^
福山ではありがとうございましたm(__)m
ハイセイコーの現役のレースは見た記憶が無いのですが、引退の頃に「さらばハイセイコー」がヒットして幼い私もよく口づさんでいました。子供でも知っている国民的な馬でしたね!
再びハイセイコーやオグリのような馬が地方から勝ち上がる姿を心待ちにしています(^^)
お花見もさせて頂きありがとうございました(^o^)/ -
(株)艶歌の花道さん
こんばんは(^^♪
『桜』じっくり見る前に、散ってしまいました(-_-;)
サンタさんのところで、『お花見』させて頂きます(;^_^A
綺麗な桜♪ありがとうございます(笑) -
こんばんは☆
ハイセイコー、社会現象になった名馬ですよね!?
ハイセイコーの歌もありますよね。ファンに愛された素敵な馬さん、競争馬の姿は勇気を貰えます。
さ〜今日からまた頑張ろ〜(^^)v -
サンタさん
ジュディさん、おはようございます^^
いいね!とやさしいコメントを頂きありがとうございます。m(__)m(感謝)
私達競馬ファンに、数多くの勇気と感動を与えてくれた競走馬や騎手達、これからも一緒に「感謝*感激*感動」のレースを胸に刻んでいきましょう〜(^_-)-☆ -
ジュディさん
サンタさん、おはようございます。感動したレースの情景は五感に刻み込まれているのか、心の中で、易々と再現できてしまいますね。これからもそんなレースにであっていくのでしょうか。桜から陽の光が透けてみえてくるようで綺麗です(*^^*)ありがとうございました。