461件のひとこと日記があります。
2012/03/16 18:10
トウカイトリック
こんばんは?(^O^)/コタチャンです。今日はトウカイトリックでお送りします。あさっての日曜日に阪神大賞典(G2、芝3000m)が行われます!勿論一番の注目は去年のクラシック三冠で有馬記念を勝って四冠馬のオルフェーヴルの始動戦ですが…僕は違う馬をご紹介しようと思います…その名はトウカイトリックでなんと10歳です父は凱旋門賞2着で有名なエルコンドルパサー母はズーナクアと言う血統です主な重賞勝ち鞍はダイヤモンドS(2007年)と阪神大賞典(2010年)ですが今でも古馬の長距離路線で一戦級で活躍しています!現在10歳ですが7年前、神戸新聞杯(7年前は芝2000m)で後の無敗の三冠馬ディープインパクトと戦った(そのあとも阪神大賞典でも対戦してます)経験を持ってます!トウカイトリックの同期にはディープインパクトやアドマイヤジャパン、ローゼンクロイツなど凄い名馬が同期でトリックは今でも走ってる…素晴らしい馬です!しかもトリック自身は二頭目の三冠馬とも阪神大賞典で戦います…その馬こそオルフェーヴルな訳です。出走して8年目(2歳から走るので)で2頭の三冠馬と走るのは…なかなかレアな経験だと僕は思います勿論今まで凄い出会いはあります…例えば三冠馬同士の戦い(ミスターシービーとシンボリルドルフ)や3世代のダービー馬が共に出走する(メイショウサムソン、ウオッカ、ディープスカイ)等などありましたが…しかし一頭のベテラン(トウカイトリック)が同期の無敗の三冠馬(ディープインパクト)と自分より6つ下の三冠馬(オルフェーヴル)と引退するまでに一緒に走るという事はなかなか無い…上記の二つの出来事よりも凄い事だと僕は思ってます…オルフェの快勝を期待しますがトウカイトリックの走りにも人気薄ですが…元気な姿が見られれば良いな?と思うコタチャンでしたm(__)m
-
コタチャンさん
>>エックスメンさん
おはようございま?す(^O^)/そうですね?三冠馬が出るのも素晴らしくて凄いですが?二頭の三冠馬と走るのも素晴らしい事ですよね?同期の無敗の三冠馬と6つ下の四冠馬と走れるこんな幸せな事はないですよね?10歳で二頭の三冠馬と走る…素晴らしい馬です。 -
エックスメンさん
今晩は
凄い事ですね
三冠馬が一頭現れるだけでも凄い事なのに現役の時に二度違う三冠馬と戦う事になるとはやはり応援するのはオルフェーブルですがトウカイトリックには怪我なく走って欲しいですね -
コタチャンさん
>>スパホさん
こんばんは(^O^)/意外とトリックは怖いんですよ?スタホをやってるとわかりますが…人気のトウカイトリックはスピードが落ちずに逃げ切る…届かない?(ノ><)ノは何回見たことやら…差し競馬も逃げ先行も出来る…自在性のある馬でありますね?今年で10歳…普通に考えれば乗馬でしょうが…最後の最後まで頑張ってほしいですね(^O^)/ -
コタチャンさん
>>りょうへいさん
それは正解だったりしますよ!あの強烈な追込を見たら誰でも警戒はしたくはなります…ルドルフは別に良いんです!ルドルフは忘れましょう!そしてもうひとつカツラギエースが逃げ切った大きな理由は…カツラギは下がって来るだろうという騎手の慢心…例えば人気薄の大逃げ馬ならいつかは下がってくるから無理に追い出す事は無い…でもその慢心が追い出すタイミングを逸してカツラギエースの逃げ切りに繋がったと思います!それと同じ事になったのはエリザベス女王杯のクイーンスプマンテとテイエムプリキュアのワンツーですよね!あれはブエナビスタの追い出すタイミングが遅れた為にプリキュアを差せずに3着だった…結果有馬記念では安藤勝己は降ろされたという事ですよね?日経新春杯のプリキュアもそういう事だと思いますね?まぁシービーの鬼脚は世界をも脅かした!そのために追い出せずにカツラギエースの逃げ切り勝ち!陰のMVPはミスターシービー!ですね(^_-)-☆ -
スパホさん
こんばんは
ある意味快挙ですねえ
去年の春天で5着に来たときは少し感動したことを覚えてますね
応援の意味でがんばれ馬券でも買いましょうかね(笑) -
りょうへいさん
>>コタチャンさん
そりゃ□シービーに勝って欲しかったルドルフは、3着に入賞したのに、シービーは着外の10着でしたから
あのレースを、動画で見るとよくわかると思いますが…
当時から、岡部さんが言うように、近代競馬の主流とも言える、先行好位からの抜け出しが、海外でも常識でした□
それを、前走も含めて殿一気の後方追込で四冠を獲ったシービーは、海外陣営から警戒されていました
最後の直線で、海外馬が後方のシービーを警戒し過ぎて追い出しが遅れて、結局カツラギエースが、まんまと逃げきったレース□
私は、あのレースを…
シービーは、距離の長さから善戦するが出来ないと悟って、同級生のカツラギエースに勝利を託し、自分は海外馬とルドルフを引き付けて、カツラギエースを逃がしたんだと□
こんな妄想を信じています□タチの悪いオッサンでしょ□ -
コタチャンさん
>>はねちゃんさん
やはりツッコミましたね?まぁ10年目ですが…3歳なら7年ですし…まぁ0歳から10年ですが競走生活8年ですよね?そういう事ですね! -
コタチャンさん
>>りょうへいさん
こんばんは?(^O^)/トリックは分かってたのかもしれませんね三冠馬が引退するまでに現れる…実際に三冠馬(オルフェーヴル)が現れたそしてあさって戦う…ミスターシービーとルドルフの三冠コンビがJC初の日本馬制覇を期待して勝ったのはカツラギエース…でも日本馬が制したので良いですが…でもシービーかルドルフが!というファンがいたのでしょうけど…終わり良ければすべてよし!ですね? -
はねちゃんさん
こんばんは
難しい事は分かりませんが…
2歳から出走して10歳で8年目ですか?
即ち、2歳の時は0年目で3歳になって
やっと1年目なのですね
競馬って難しい -
りょうへいさん
こんばんは
トウカイトリックの物語に、思わず唸ってしまいました□素晴らしいドラマです
私には、トリックがディープの次に、そう遠くない将来に、再び三冠馬が現れるのを知っていて、待っていたような気がします□
思えば、シービーとルドルフの三冠馬競演に、シービーと同い年のカツラギエースが一緒に走り、JCを日本馬で初めて勝ったレースもドラマでした
トリックの物語…しびれるぜ□
コタチャンの書き方が、それを倍増させてますね