461件のひとこと日記があります。
2012/12/14 20:24
コタチャンのスタホ最高評議会
こんばんは〜(^o^)/コタチャンです。さて…今回の議題はレジェンドです。先日スタホ3の最新の攻略本が発売された事は皆さんもご存知であり買った方もいらっしゃる事かと思いますが…今回の攻略本にはレジェンドも触れてましたね!ローテの順番やランクB以上で出現するWBCの出走条件などが出て居ましたが…僕が言いたいのはレジェンドと言い難い気がするのです…レジェンドは伝説という意味です…しかしよくよく考えて見ればメンバーはその年代に出てくるメンバーそのままをある意味「レンタル=勝負服を自厩舎の勝負服に変えて出走する」という事…今現在からすればディープインパクトやゼンノロブロイなどはレジェンドでしょう…しかしながら2004〜2012年をループをずぅ〜っとプレイして居ればレジェンドには感じてこないのは僕の考えですが…さらに言えば伝説ならば伝説の名馬を思い浮かべるはず…そこで僕の考えは年度ごとにテーマを設ける!2004年を例に説明しますと…この年は地方馬コスモバルクがクラシックを沸かしましたよね(結局は勝てず)僕が設けるテーマは「最強の地方馬は?コスモバルクVSオグリキャップ」地方馬の先駆者オグリキャップがもし3歳クラシックに出ていたら…同じ地方馬同士どんなレースをするのか…さらにキングカメハメハが初の変則二冠も達成した年でもあるので「大王VSスーパーカー〜キングカメハメハVSマルゼンスキー」変則ローテでダービーを制したキングカメハメハと持ち込み馬で出走資格の無かったマルゼンスキー…異色のダービー決戦も面白いと思いますし2005年は「新旧無敗三冠馬対決!ディープインパクトVSシンボリルドルフ」やアパパネ3歳の年度なら「新旧牝馬三冠馬対決!アパパネVSメジロラモーヌ」古馬なら2004年は「三冠対秋三冠、ミスターシービーVSゼンノロブロイ」やウオッカとダイワスカーレットの古馬世代なら「伝説の名牝対決!ウオッカVSダイワスカーレットVSエアグルーヴ」などオグリキャップやマルゼンスキー、シンボリルドルフやミスターシービー、エアグルーヴなどがレジェンドだと思いますしその馬の世代で共に戦った3歳馬や古馬をレジェンドできるならミスターシービーとシンボリルドルフでJCを制したカツラギエースやオグリキャップならスーパークリークなども一緒レジェンドすると面白いと思います!皆さんの考えをよろしくお願いしますo(^-^)o
-
サンデーSさんがいいね!と言っています。
-
コタチャンさん
KIDさんこんにちは〜(^o^)/メジロドーベルとキョウエイマーチですか〜良いですね〜スペシャルウィーク、キングヘイロー、セイウンスカイの3強ですか〜良いですね〜レジェンドですよね!
-
コタチャンさん
アポロンさんこんにちは〜(^o^)/自力で伝説を作れなら…ローテを無くして色々なレースに出走して本当の意味で伝説を作りたいですよね〜
-
コタチャンさん
えいめいさんこんにちは〜(^o^)/そうですか〜でもWBCは日本の名馬で固めて欲しいですよね〜(^_^;)
-
KIDさん
お疲れさま。
コタチャンさんの言う通りですね!
レンタル馬なら前作のスタホー2で有りましたからね(笑)
実際馬がレンタルされたのに変わっただけですよね(笑)
レジェンドの意味ナッシング〜(笑)古くてスンマセン
俺なら
キョウエイマーチVS
メジロドーベル2強
スペシャルウィーク
セイウンスカイ
キングヘイローの3強とかですね(笑)
地方馬ならハイセイコーVSオグリキャップVSコスモバルクとかですね!
長々とスイマセン -
アポロンさん
コタチャンさん
こんばんは。
自分は、勝手にあなたの力で伝説つくりましょうって意味かなと思っていました。
WBCやSWBCに招待され時空を越えて戦いて勝つ!!
良く考えたシナリオだなと思います。
年代越えて戦うのも、楽しいでしょうね。o(^-^)o -
えいめいさん
こんばんは
自分はレジェンドは今ぐらいで良いですね
それよりWBCの対戦するC馬をスタホ2の時みたいに もっと日本の名馬にしてほしいね。