821件のひとこと日記があります。
2021/10/10 03:14
ワクワクが始まる東西G2
秋競馬も始まり既に1つG1も消化したが、個人的には毎日王冠と京都大賞典になるといよいよ秋競馬も本番だなという気持ちになる。
ここから秋の天皇賞、ジャパンカップ、有馬記念と古馬の王道レースが始まっていく。
ただそんな最中早速残念?なニュースが飛び込んできた。去年無敗の牡馬3冠を達成したコントレイルが有馬記念は使わずに引退をするという。理由は向いていないからと。これで父親のディープインパクトとは大きく実績では劣るのは決定した。既に他界したディープインパクトの後継者としての役目があるのだろうが、例えその2つを勝ったとして父親を超えるような期待は生まれないだろう。2つ勝って有馬記念で引退式を行えばいいのにと思うのですが。ガラスの3冠馬では本人も不本意ではないかと。
そんなわけで話はいつも通りにそれましたので予想です。
毎日王冠G2
◎7ダノンキングリー
〇1シュネルマイスター
▲2サンレイポケット
△12ヴァンドギャルド
△5ポタジェ
ダノンキングリーにはここで負けて欲しくないという気持ちもあるし、負けないだろうとも思う。この距離のこのコースは最も得意で、唯一死角があるとするなら斤量だろうか?
京都大賞典G2
◎8マカヒキ
〇12オセアグレイト
▲14ヒートオンビート
△11キセキ
△9アリストテレス
☆5ムイトオブリガード
今年は阪神の2400mで行われる京都大賞典。阪神の2400mの重賞は神戸新聞杯しかない。その神戸新聞杯はダービー馬との縁が深い。求められる要素が近いのだろう。
マカヒキがダービーを勝ったのはもう5年も前の話になる。本来ならもうとっくにお父さんになっていておかしくないのだが、そのタイミングを完全に見失ってしまった感じだ。ダービーを勝って種牡馬になれないケースはほとんど記憶がない。
何とかもうひと花と言っているうちに8歳を迎えてしまった。いくらなんでも今年が最後かも知れない。ケチの付きはじめはフランス遠征だろう。キズナも勝ったニエル賞に勝利したまでは良かったが、結局はそのニエル賞が現時点で最後に上げた勝ち星になっている。
しかし、マカヒキは2400mのスペシャリストだ。そのニエル賞だって2400mだった。また、今ある日本のコースで阪神の2400mは一番適性が高いコースだと思う。これが京都ならノーチャンスだった。もし?マカヒキがフランス遠征をしなかったらきっと阪神2400mの神戸新聞杯を使い勝っていたとお思う。それが運命の悪戯か?5年もの時を経て実現した。
どの馬を見たってマカヒキより実績が劣る馬ばかりだ。
今一度輝きを取り戻して無事に種牡馬になって欲しい。これが最後の収穫祭だ!
-
じゃんぽけさん
逆においらはかずさんの一言が気になって裏も抑えたので三連単当たりました。最後は動いた分と斤量差ですね。
-
きんぐかずさん
毎日王冠もゲット、ルメールは上手いなぁ、やっぱり3連単は外した。
-
じゃんぽけさん
むふふっ。上納金はスイス銀行の口座にお願いします笑
-
きんぐかずさん
すげぇぇぇえーーー、馬連とれた、師匠のお陰
-
じゃんぽけさん
きんぐかずさん。ミルコは渾身の騎乗をすると思うけど、中々ユタカで動かなかった馬が乗り代わってってあまりないのが。でもそう言われたらおいらもマカヒキ自信があるわけでは・・・。
-
きんぐかずさんがいいね!と言っています。
-
きんぐかずさん
コントレイルもシャフリヤールもレイパパレも歳を重ねると期待値が下がるのは残念至極。本来なら凱旋門賞獲るぐらいの気概を見せて欲しかった。けどマカヒキやサトダイ見てると無理なんでしょうけど。
ダノン絶対勝つと思ってたけど昨日のルメちゃん見てると不安になってきました。
マカヒキ復活JCでも頑張ってお父さんにしてあげて欲しいですね。ワタシはアリストテレスですけど、自信なし!