スマートフォン版へ

マイページ

822件のひとこと日記があります。

<< 一夜明けて... ひとこと日記一覧 安田記念... >>

2013/06/01 02:30

予想家冥利

先週のダービーの熱も冷めやらぬ中今週もG1ウィークは続いていく。東京開催はまだ続くが関西では一足早く宝塚記念に向けて京都から阪神開催に替わる。僕はいつも宝塚が終わって福島開催は競馬を休むので、上半期は残すとこ一か月を切った。今年は久し振りにプラス収支できているのでこのままの勢いで終わりたい。その関門となるのがどうやら安田記念らしい。
先週のダービーが競馬ファンとして的中させたいお祭りレースなら、今週の安田記念は予想家としての力量を試されるレースだと言える。マイラーは元より中距離と単距離からも実力馬が集結する。ここ何年か日本には絶対的なマイル王が存在しておらず、また香港の「専門家」軍団からの刺客も参戦する。実力の比較が難しく今年は展開も読みにくい。1番人気がどれか?すら難しいようなメンバーだ。しかし、それでも活路を見出すとするなら東京の1600はごまかしの効きにくい、言い方を替えれば展開に左右されにくい比較的実力勝負になり安いとこだろう。東京=直線が長い=追い込みが効くとは限らない。末脚は溜めなくては発揮できない。ペースが落ちつきにくマイル戦では追い込み一辺倒では3着にはこれても勝つのは難しい。こういう時、自分が馬の実力が素直に出ると思っているのが連対率だ。近5走の連対率が8割を超える馬はやはり安定感が高い。次に重要なのはその連対率の中身だ。そして古馬では世代によるレベルの格差も大切な要素だと思う。勿論血統も重要なファクターであり、最後にピックアップした馬の脚質と枠順、騎手との相性を考える。一番危ないのは前走の成績を鵜呑みにすること。個人的にはバクシンオーの仔にやはり東京の1600は長くキンカメにこなせない距離とは思えない。間違いなく去年よりメンバーのレベルは高い。去年の2着では通用??である。こう言うレースをビシっと当ててこそ予想家冥利に尽きるってものだろう。後1日じっくりと予想を楽しもうと思う。

お気に入り一括登録
  • ファクター
  • バクシン

いいね! ファイト!

  • うりるんさんがいいね!と言っています。

    2013/06/01 17:44 ブロック