スマートフォン版へ

マイページ

822件のひとこと日記があります。

<< 覚醒か?福永祐一ジョッキー。... ひとこと日記一覧 復活なったか?岩田康誠騎手。... >>

2015/03/18 01:54

覚醒せよ!田辺裕信ジョッキー。

日曜日の中山最終レース。馬券は田辺騎手と蛯名騎手の2頭軸で勝負をしていた。しかし、その馬券の結果以上に注目していたのが、このレースで圧倒的一番人気に乗る田辺騎手が人気に応えて勝てるのか?どうかであった。ここまで田辺騎手は準メイン、メインとどちらもお見事、鮮やかと言える勝ち方で連勝していたが、どちらも有力馬には違いないが一番人気ではなかった。特にメインのバウンスシャッセの追い出すタイミングは絶妙で今までこの馬が見せたことがないような爆発的脚を使わせての勝利であり、一皮剥けたような騎乗ぶりであった。
しかし、それだけではスターへの階段を上ることはできない。肝心なのは人気に応えて勝てるか?どうかにかかってくる。
東西に贔屓にしてる騎手は何人かずついるが人気に応えて勝てる騎手となると限られてくる。例えば関東所属では比較的若手の大野騎手も贔屓の一人だが、同じ馬でも人気になるといまいち普段の良さが出ず人気を裏切ってしまうことも多い。それ位一番人気に騎乗すると言う事は騎手にとってプレッシャーなものなのだろう。だからこそ、中々武豊ジョッキーの代わりとなれる騎手が生まれてこないのもそれが大きな要因だと言える。
彼の重賞勝ち鞍の人気を見ると全盛期の勝ち馬は殆ど一番人気である。すると、すぐに強い馬に乗っているから勝てるのだと言う話になりがちなのだが、それは半分は本当のことであり、しかしそんなに単純な話ではない。他のリーディングを取っているような騎手の同じ成績欄を見ると驚くぐらい一番人気で重賞を勝っていないことがわかる。一見その方が凄いような錯覚に陥ってしまうのだが、しかしそれでは実は競馬は盛り上がらない。多くの人が期待を寄せた馬こそが人気となり、それに応えてこそ競馬は盛り上がるのだ。勿論あっと驚くような穴馬が勝つことがあるのも競馬の魅力には違いないが、それはあくまでスパイス的な要素だ。特に競馬における人気とは最もダイレクトな支持率である。これに常に応えられる騎手こそが唯一のスター騎手になりうる必然的条件ではないかと思う。しかし、どの騎手も最初から期待を集められるわけではない。当たり前の話だが18頭でレースをしても一番人気に騎乗できる騎手はたった一人である。その一頭に最初から乗れる騎手など外国人ジョッキーくらいのものだろう。あの武豊でさえ最初の頃は毎回一番人気で勝っていたわけではない。誰もがまずは一番人気でない馬で一番人気を負かし、チャンスを掴みそこで与えられたチャンス(有力馬への騎乗依頼)で結果をだし、それを続けることができた者だけがスターへの階段を上れるのだ。そして本当に武豊が凄いと思うのは二十数年かけて上がってきた階段をまた一から上がろうとしていることではないかなと思う。最近の重賞での勝ち馬の人気を見ると若手の頃のように不人気馬で勝つことが多くなっている。しかし、もう若手ではないからそれだけでは誰も彼の未来に期待をし、投資を昔のようにしてくれなくなっている。だから、結果で力で、やっぱり武豊は違うなと捻じ伏せるしかない。その一端がコパノリッキーでのフェブラリーステークスでの勝利だ。きっと今なら田辺騎手も16番人気でG1を勝つことよりも一番人気でG1を勝つことの方がずっと難しいことを分かっているんじゃないかなと思う。
彼はいまそのスターへの挑戦権を得ようとしている。北村騎手不在によって得た名伯楽の馬で一発回答をだし、そしてそのあとの単勝1倍台の一本被りの人気にも応えて完璧な勝利をおさめた。
勿論まだ課題もある。彼はユタカが京都マイスターであるように中山マイスターだ。中山コースの仕掛けどころに関してとても長けている。しかし、中山で行われるG1は今のところ二つだけである。これからは積極的に遠征をもっともっとして、関西の有力調教師ともコネクションを築く必要がある。それでも取りあえずのチャンスは中山の皐月賞でやってくる。そこでさらに大きなチャンスを掴んで彼にはスターへの階段を上って欲しいと願っている。
僕は今でもワールドエースはダービーを勝てた馬だと思っている。馬は強ければすぐにスターホースになれる。しかし、騎手には何度もスターになれるチャンスがあるわけではない。何度もあるのをチャンスとは言わないだろうから。この世界少ないチャンスをものにできなければすぐにチャンスを与える側に代わってしまうのである。

お気に入り一括登録
  • バウンスシャッセ
  • コパノリッキー
  • ワールドエース

いいね! ファイト!

  • じゃんぽけさん

    きんぐかずさん。残念でしたね。あのじれったさがこの血統と言う感じもしますが。ちょっとエイシンに絡まれてレースしにくそうな場面もありましたが、一番は馬場でしょうね。スローなのにあれだけ上りがかかっては切れ味勝負の馬には厳しいし、皐月に行ってもその季節の中山コースは厳しいでしょうね。ただ、追われるまでの走り姿には非凡なものを感じるし、京都新聞杯からダービーに向かうのが良いのではと思います。

    2015/03/21 21:50 ブロック

  • きんぐかずさん

    ポルトのレースはどうでした?
    馬自身の力もあるけど、差せると思ってゆっくりし過ぎたのでしょうか?
    応援してた分、結構ショックでした。
    皐月に出したかったなぁ

    2015/03/21 21:34 ブロック

  • 馬のきもちさんがいいね!と言っています。

    2015/03/18 16:44 ブロック

  • SHARKTAKEさんがいいね!と言っています。

    2015/03/18 06:19 ブロック