72件のひとこと日記があります。
2014/09/22 16:33
個人的オススメレジェンド(98&99年度)
1〜5の5段階評価。
完走:完走しやすさ。数字が高いほど良。
WBC:WBC出走のしやすさ。高いほど良。
価格:メダル価格。他の同ランクと比べての評価。数字が低いほど安い。
※コメントでの人気等は、単独で出走した場合を述べています。P馬や他レジェンドの出走状況によってはそれよりも悪化する可能性がありますので、ご了承下さい。
1998
サイレンススズカ(完走4、WBC4、価格3)
この世代のAランクは全て同じ枚数だが、借りるのならこの馬が一番良いだろう。
単独であれば全て1番人気の1〜2倍代で出走ができる。中山記念が消えてシンガポールICが追加されたことで、前シーズンよりも賞金を獲得できるのも良い。
WBC条件は宝塚記念勝利。1番人気ではあるが、2番人気のメジロブライトによく差される。
鬼門は宝塚記念。2倍代で出走するが、思わぬ着外に終わってしまうことも多い。
エルコンドルパサー(完走3、WBC3、価格3)
こちらはオススメというわけではないが、全レジェンドで唯一イギリスダービーに出走する可能性を秘めた1頭。
NHKマイルC勝利で追加される。イギリスダービーを勝てばキングジョージ、キングジョージを勝てば凱旋門賞が追加される。全て2倍前半の1番人気で出走。
WBC条件はジャパンC勝利。3番人気であるため、勝利することはあまり容易くない。
鬼門は毎日王冠とジャパンC。どちらも人気と目標がギリギリの設定になっているので油断大敵だ。
ちなみに全レース1着の場合、最も賞金を稼げるのがエルコンドルパサーである。
この世代のBランクは難易度が高い印象。
スペシャルウィークは3歳クラシックだけだったら良かったのだが、ジャパンCまで目標ありのレースになってしまったのが残念。1番人気で複勝圏目標だが、結構飛ぶところを見る。
強いて進めるのならファレノプシスが良いだろう。
スキーキャプテン(完走3、価格4)
Cランクではこの馬を推薦。毎日王冠までは人気と目標が釣り合っているので、完走狙いよりは賞金狙いと割り切った方が良い。
NHKではエルコンに次ぐ4倍代の2番人気になる。
エルコンが海外に飛翔するか否かが決まるレースなので、エルコンがレジェンドされていたら借りるのは避けてあげよう(笑)
1999
グラスワンダー(完走4、WBC4、価格3)
グラスとウィークがぶつかる戦国時代。完走を狙うならこちらの方が無難だと私は思う。
WBC条件は宝塚記念勝利。ウィークが1倍代になるので簡単には勝たせてくれない…と思いきや、意外とよく走る。2番人気の3倍代であるから納得もできる。
鬼門は宝塚記念と毎日王冠。
宝塚記念は上記通り、ウィークが強い。毎日王冠は1.1〜1.2倍になるので余裕とも思えるが、私は前シーズンで2度メイショウオウドウにハナ差差されて2着転廐を経験している。メイショウオウドウにはご注意を!!(苦笑)
テイエムオペラオー(完走4、WBC3、価格2)
前シーズンでは毎日杯スタートで、皐月賞掲示板爆着転廐があったが、今シーズンでは皐月賞スタートに。
走りに安定感はある。安定はするが稼げない、というのも背負っているが…。
WBC条件は皐月賞勝利。正直WBCは諦めていた方が良い(笑)
鬼門は京都大賞典。ウィークとブライト強いんですよね…。
ステイゴールド(完走3、WBC1、価格1)
典型的力走型レジェンド。
人気がないG1レースを如何に乗り切れるかがポイントになる。
WBC条件は天皇賞秋勝利。人気からして勝つのは驚異的に難しいので、期待しないのが無難。
鬼門は鳴尾記念〜天皇賞秋までの4レース。鳴尾記念は複勝圏を外すことが多いのでとにかく6着以下にならないことを祈る。宝塚記念以降は、継続するかどうかを祈ろう(苦笑)
価格が安いので、気軽に借りる程度にはちょうど良い。
ちなみに私のスタホ3人生で初ダブル完走を成し遂げたのがこの馬。勿論G1はボコボコで、日経賞3着と鳴尾記念2着以外はいいとこなしでの完走であった。
ローズバド(完走3、価格4)
この世代は3歳牝馬クラシックで抜けて強いという馬がいない(ローズSのみトゥザヴィクトリーの1強ムード)ので、Cランクならこちらがオススメ。
目標と人気が釣り合っているのでなかなか良いレジェンドである。
鬼門という鬼門はないが、逆に言えば全てのレースで油断もできない。