スマートフォン版へ

マイページ

595件のひとこと日記があります。

<< スワンS 2018... ひとこと日記一覧 アルテミスS 2018 回顧... >>

2018/10/27 17:11

天皇賞秋 2018



馬名 性齢 負担
重量
騎手 厩舎 単勝
オッズ

1 1 牡7 58.0 Cオドノヒ 藤原英 52.3 9
2 2 牡6 58.0 横山典 西浦 114.9 12
3 3 牝5 56.0 福永 友道 15.5 7
4 4 牡4 58.0 ルメール 藤沢和 3.5 2
4 5 牡4 58.0 Mデムーロ 庄野 3.0 1
5 6 牡5 58.0 武豊 友道 5.3 3
5 7 牡4 58.0 北村友 池江 14.5 6
6 8 牡4 58.0 戸崎圭 音無 57.0 10
6 9 牡4 58.0 モレイラ 浅見 8.0 4
7 10 牡4 58.0 川田 中竹 12.8 5
7 11 牡5 58.0 和田 音無 16.5 8
8 12 牡7 58.0 田辺 金成 80.4 11
8 13 牡8 58.0 大野 和田勇 235.0 13

ステファノス 前走の毎日王冠で4着。戦績的には近走の成績は悪いが、東京の2000mという条件は決して悪くない。極端な瞬発力勝負では分が悪そうなので、持続的な脚を活かせる展開が望ましい。叩き2走目の上積みと最内枠から上手く立ち回って…という可能性は十分。


ブラックムーン どうしてもマイラーのイメージなので東京2000mの条件は決して楽ではない。ただスピードの持続力はあるし、スローの流れになった場合に嵌りに嵌れば…。


ヴィブロス 一昨年の秋華賞馬で昨年のドバイターフをも制した馬。昨年の府中牝馬Sの内容からも、東京コースでの瞬発力を問われる流れならそれなりに警戒に思える。ただこの馬の場合はやはり折り合い面が課題。だが内枠なので上手く壁を作って折り合えれば当然一発まで。


レイデオロ 得意の形のはずのロングスパート戦で案外だった京都記念だったが、前走のオールカマーでは再度ロングスパート戦での強さを見せつけた格好に。ただ瞬間的な加速力は見せていないので、瞬発力勝負の展開は避けたいところ。本質的に総合力を問われてこその馬だと思うので、序盤からある程度流れる展開が望ましい。


スワーヴリチャード 調教○ 言わずと知れた左回り巧者。前走の安田記念は3着に敗退したものの、いきなりマイルの速い流れと時計に対応するなど能力の高さを伺わせた。瞬発力勝負は対応できるが、極端なスローでの加速力勝負は避けたい。東京2000mの条件はほぼ最適なので、あとはここ一番での大きな出負けさえなければ当然好勝負か。


マカヒキ 一昨年のダービー馬。前走の札幌記念で2着と復調の兆しを見せたが、全盛期の勢いには遠い印象。能力を出し切れる東京の舞台は歓迎だろうが、ここ数年は時計面でやや苦労している事からも、極端な時計勝負にならなければ…。


アルアイン 重○調教◎ 昨年の皐月賞馬もここ数戦は勝ち切れないレースが続いている。皐月賞優勝時のパフォーマンスを基準にしても、やはりスローの瞬発力勝負では分が悪い。ただ皐月賞以降は単純にスピードを求められるレース展開になっていないだけで、ある程度流れる展開になって高速決着になれば一気に浮上の可能性はある。


ダンビュライト 重○ 末脚に切れ味があるタイプではないので、ある程度流れる展開が理想か。アルアインもそうだが、昨年の皐月賞が厳しい流れの中で良さが出ていることを考えても、機動力と持続性の脚をフルに活用できる展開に自ら持ち込むことが出来れば。


サングレーザー 重○調教○ 前走の札幌記念を勝ったものの、ハイペースの重馬場という条件もあって嵌った感もあったレース。これで距離的大丈夫という判断をするかどうかが最大のポイント。馬の特性上はスピードの持続力勝負の展開が望ましく、勝負所から直線への運びも嵌れば。


キセキ 重◎ 昨年の菊花賞馬もその後に結果を残せず。前走の毎日王冠で3着になってようやく復調気配が伺える。以前に比べて末脚の切れ味よりも持続性の脚を使うようになっているので、今回は流れに乗ってどこまで粘り込めるかだろう。最大の問題は前走より相手強化となっている点だろうか。


ミッキーロケット 今年の宝塚記念優勝馬。どうしても決め手不足な面があるのは否めず、宝塚記念でも決め手不足を補うように、馬場、展開、そして絶好の位置取りとすべての要素で嵌った感はある。真面な末脚勝負だと分が悪いので、今回も馬場、展開次第に依るところは大きいだろう。


サクラアンプルール 調教○ 持続的な末脚を使う印象はあるが、実際には反応の良さと一瞬の加速力が最大の武器。そういう意味でも小回りコースがベストであり、東京の2000mだとさらに脚の使いどころは難しくなりそう。この大外枠だしどこかで内に潜り込まない事には…。


アクションスター 本当に申し訳ないが推せる材料がほとんどない。この馬に関しては今年初頭からずっと同じコメントでして…。

お気に入り一括登録
  • ステファノス
  • ブラックムーン
  • スピード
  • ヴィブロス
  • レイデオロ
  • スワーヴリチャード
  • マカヒキ
  • アルアイン
  • ダンビュライト
  • サングレーザー
  • キセキ
  • ミッキーロケット
  • サクラアンプルール
  • アクションスター

いいね! ファイト!

  • バンバ・ラルさんがいいね!と言っています。

    2018/10/27 22:37 ブロック

  • 羽柴秀長さん

    ぷんさん

    サングレイザーは距離もありますけど折り合い面にも課題ありますしね。
    みんなそれぞれ課題があって、その辺りをどう見極めるか難しそうです。

    ステファノスは最内枠だし上手く立ち回り嵌れば…結構面白いかもしれませんね。

    2018/10/27 21:36 ブロック

  • 羽柴秀長さん

    セイラーさん、ブライトさん、ぷんさん、いいね!ありがとうございます。

    2018/10/27 21:33 ブロック

  • ぷんさん

    サングレーザーの距離オーケー判断は簡単ではないですね。
    マカヒキはどれくらい走れるのか。キセキもですが。判断難しい。

    ステファノスに期待します\(^o^)/

    2018/10/27 19:51 ブロック

  • ぷんさんがいいね!と言っています。

    2018/10/27 19:50 ブロック

  • ブライトさんがいいね!と言っています。

    2018/10/27 19:28 ブロック

  • セイラーさんがいいね!と言っています。

    2018/10/27 17:23 ブロック