595件のひとこと日記があります。
2019/08/31 07:13
個人的な競馬への取り組み方 2
【金曜日】
主な取り組み:出走馬分析・予想記事、分析記事の掲載準備
この日が最も忙しい日。出走馬分析は水曜・木曜で出来なかった残りの馬の分析。ただ金曜の夜ともなるとお酒が入ってる確率は70%以上あって、その飲酒後の分析になるため意外といい加減な分析は多い(仕事帰りの飲み会があった日なんてのはかなり酷い)。だいたい木曜日終了時点である程度の予想の方向性が固まっている為に、その他の馬の分析がいい加減になる事も多いのが欠点。ただこの日の分析で意外な穴馬を発見するケースも多々あるというのも事実。
ただ土曜日の重賞があるケースはそこまでジックリと分析することは出来ず、早々に分析記事の掲載準備へと追われる。別にプロ意識や専門家を気取ってるわけではないが、現状では23:00までに掲載できるように頑張っている。以前予想サイトを管理していたころは(分析じゃなくて予想になるけど)深夜2:00までには掲載してた。プロ意識、専門家気取りじゃないけど、やはり人様に参考にされる予想という意味でも前日掲載を目指してました。今は土曜日のレースの予想というものは滅多にしないので、そういう意味では昔に比べればまだ楽な方かな…とは思う。
【土曜日】
主な取り組み:レース予想 出走馬分析・予想記事、分析記事の掲載準備・レース予想
基本的にこの土曜日を迎える頃には日曜日の出走馬の分析はほぼ完了している。その分析の記事を準備するのと最終的な予想コメントの作成がメイン。個人的な目標である締め切りは23:00だから結構余裕綽々なのだが、最近は15:00くらいのはもう記事の準備が完了してそのまますぐに掲載してしまうケースも多い(ただし出走馬分析のみ)。当然予想記事も早くに仕上がるので(木曜日の時点でほぼ決まってしまっている)最近は20:00くらいに掲載。これが終わるとほぼほぼ一週間が終わったくらいの感覚になる。メインの仕事がほぼ終わったような気持ちに。
ただこれらは翌日の日曜分の分析と予想の話。土曜日のレースそのものの予想は当然しているが、最近は9レース以降に限定した買い方にしているので(昔は全レース予想をしてた頃は朝6時くらいから予想してた時期がある)、意外と昼前くらいから予想を開始。14:00くらいにはすべての予想と買い目が確定して一気に馬券購入し、ついでに俺プロにも印を入力。あとは日曜の予想コメントを考えながらTV見ながらのレース観戦で一喜一憂。多分この時間が一番楽しくてリラックスしてるかも。
【日曜日】
主な取り組み:レース予想 夕刻からレース回顧
分析・予想に関してはすべて終了でやる事なしの状態。しかし日曜日になるといろんな方面での予想コメントが見れるので、それをサーッと読んで自分の予想との違いを見比べる感じ。この辺りが日々勉強って感じです。さらに前日に続いてレース予想もしていて昼前からゆっくりと予想。このスタイルだと土日は午前中に時間が取れるのでいろんなことが出来ていい。
ただしこの日は一週間の努力の結果が表れる時。特にメインの重賞での予想の結果、馬券の結果がすべてとも言える。その結果を見届けるために15:00からはTV前でジックリ観戦。ただ結果がどうなろうと16:00からはレース回顧を開始する(最終レースそっちのけで)。的中していれば気分よく筆が走るが、ハズレの場合は当然の如く気分は乗らず地獄のようなレース回顧が始まる。外れた場合の回顧をする場合耐えきれずに現実逃避でゲームに走るケースも多い…。
とは言ってもレース終了直後からの回顧開始は予想サイトを管理していた頃からの習性。当時はどこよりも早くのレース回顧を目指していて、その流れは今でも続いている。ただネット上でもレース回顧そのものをしている方々も少なくなってる印書で、そんなに急いでどうするんだ?という疑問は自分自身にも少しある。月曜日の項目でも書いたが、レース直後で熱くなっている部分も多く、攻撃性のある文章や意外なところを見落としているケースも多い。本当は少し時間おいての回顧が一番いいのだろうけど…と言いつつもだいたい19:00〜20:00頃には回顧記事は完成。現在では22:00頃には掲載が完了している感じに。
これで競馬に関する一週間のサイクルがこれで終了となる。
以上、一週間の私の競馬への取り組みでした。