15件のひとこと日記があります。
2012/03/15 23:30
メモ : 穴馬のこと
クラシック戦線の有力馬掲示板をのぞいてみると
言い方の違いはあれ弥生賞は参考にならないというコメントが多い。
馬場、枠順にバイアスがかかり過ぎていて参考にならないと。
これらのコメントを見ていつも違和感を感じる。
馬場が良悪や枠順は、結果を決める一つの要素以上でも以下でもないと思う。
内枠が有利であるのは明らかではあるが、問題はそこにはない。
馬場なり内枠なりの一要素のみを取り上げて他の分析を怠り、
強引に結論にフタをしてしまうと後々残念な結果になりかねないということ。
今回の弥生賞で、穴馬というのは馬の実力とは離れたところで
勝手に出来上がるものだと確信した。
* * *
・・・大切なのはやはり自分自身なのだ。
これは私にもあることだが、負けが込んでいる時、何とか一発で助かろうとする。
人気があり多くの人が支持している馬だからまず来るだろうと勝手に思い込み
負けを一気に引き戻そうと多額を賭けて自滅する。
それでは一生勝つことはできない。
自分が考えた利で進み、それで負ければ何かが足りなかったとと考える。
その地道な繰り返しが自分を強くしていくはずだ。
-
雲の峰さん
変な言い方ですが、主観って大事だと思うんです。
直感というか感性・・・ですかね。
10番人気でも最低人気でも、このレースは来るという予感って大事だと思うんです。
それは、他の誰も持っていないものかもしれませんから。
理屈だけで物事を考える人間はギャンブルが弱いと言われますね。
私は碁が好きですが、PCは人間に絶対勝てないらしい。
それは、人が感性で何百・何万通りもある展開を直感という形で
瞬時に読んでいるからしいです。
ただ、それで暴走しては必ず負けます。
なので、努力や勉強に裏付けられた客観性と、直感が重なり合ったような
ギャンブルの仕方が大切だと思うんです。 -
スネ太さん
客観的になろうと、いつも思っているんですが。
つい、主観が入ってしまってねぇ(苦笑)
秋天や有馬の時のブエナとか。
ウオッカの時は、ダービー以外は、全て(笑)
ど素人な感じです。
今年は、客観的に頑張りますよ?! -
雲の峰さん
こんばんは。
そうですね、そういうことだと思います。
自分が強いって思った馬を応援するのが基本だと思います。
でもなぜかそれが見抜けなかったり、他の要素に惑わされたりしてしまう。。 -
スネ太さん
雲の峰さん、こんばんは☆
最後に決めるのは、自分自身ってコトですかね??
コース適正や良・不良馬場、枠順などチェックポイントは、多々ありますね。
でも、オレはその時に調子が良くて、強い馬が勝つだろうと、シンプルに考えています。(単純なアタマなので、スンマセン)
ただ、それを見抜けず、いつも失敗しておりますがね……。(苦笑) -
ジュディさんがいいね!と言っています。
-
スネ太さんがいいね!と言っています。