15件のひとこと日記があります。
2017/10/03 21:14
海外挑戦。そして批判(笑)
昔を知らない奴らばかりなんだろうねぇ。
日本も欧州の馬場に合わせろとか無茶苦茶言ってる人なんか結構見かけるよね。
日本が何故野芝でやらざるを得ないのか、そんな基本的な知識すらないのだろう。
まあしかし、海外挑戦で負けると批判ばかり。行った馬全てが結果を出せるわけないだろうがと(笑)
適性なんて本当に走ってみないと全ては分からない。
向こうで走ってみて合わないことがようやく分かる。
それはつまり毎日馬を見続けている方達でも判別が難しいということ。
馬場のせいだと言えば言い訳だのなんだのと。言い訳じゃなく陣営は真実を述べているだけなのにねぇ。
長期滞在して挑めとか簡単に極論を持ち出す奴もいるが、当然そんな甘いものでも無く。
・日本競馬そのものの質の低下。
・長期滞在を計画したところでその馬も向こうで走ってみない限り適性は図れない。
・日本で実績を残せないことから繁殖としての価値を奪われかねないリスク。
・多額の滞在費用。
これら長期滞在のリスクを一切考えずにいとも簡単に発する(笑)
数千万、数億で買った馬1頭を捨てる覚悟じゃないとそんなことは出来ない。
本当に簡単に言うんだよね。
それをお前らが出来るのかよと(笑)
気に入らないならお前が馬主になれよって話だよね。なれないだろうけど。
出来ないくせに文句だけ達者だから救いようがない。
それ以前に好き勝手に言う資格自体あるんですかと?彼らは何様なんでしょう。
タイキシャトルやシーキングザパールが海外挑戦を始めた時代も見ているのでね。未だに海外挑戦してくれるだけで感謝なんだよな。
勝ち負けも大事かも知れないが、挑戦の大切さと継続、そして結果。その全てを沢山観てきたから。
本当に日本の競馬関係者には感謝しかない。これまで沢山の楽しみと喜びをありがとう。
それしかない。
結果が出なければすぐ批判なんて本当に考えられない。
負けて本当に悔しいのは我々じゃなくて挑んだ陣営だからな。
それなのに、ちょこっとレースだけ観てるような奴が全ての悔しさを背負ったかの如く批判を浴びせる。迷惑な話です。
全力で挑んだ馬と陣営に労いのひとつも無いのか…。
欧州の長い競馬の歴史。
ここにまだまだ新参者の日本が乗り込んで、それでもあわや凱旋門賞制覇の時があったわけだ。これは本当に凄いこと。恐ろしいスピードで欧州に追い付いた。
きっと批判する奴らは競馬の歴史も殆ど知らないのだろう。
どれだけ急ピッチで日本競馬が伸びてきたのかを。
凱旋門賞上位着順なんて、本当に一昔前では考えられなかったわけでね。
JRAが海外挑戦の為の設備を作らないのは、はっきり言って競馬ファンのレベルの問題だろうな。
おそらくJRAが本気でやってくれてもその価値を理解することも感謝すらも無いだろう。
そんな奴らの為に人は動いてはくれない。
もはや彼らが競馬ファンと呼べるかどうかさえも疑問だが。
人間っていい人の為には恩返ししたくなるものですやん。
そして逆は…然り。
自分の都合だけで批判を繰り返すような奴らで溢れかえっている以上、本当に力のある人達こそ動いてはくれないだろうね。
ネットで良くも悪くもあるけれども、競馬にとっては本当に害しかないな。
質の低い競馬ファンが騒いで、きっとそれが日本競馬の進展そのものに影響していく。
そこにおいてファンのレベルが低い競技は絶対に伸びない。
こういった大手サイトは批判を規制すべきだ。全てとは言わずとも、批判を繰り返す者を放置することで確実に精神的に危害を受けている方達がいる。
そして競馬ファンの質の低さを晒すこと自体が競馬人気進展の大きな妨げとなっている。
極論言わせてもらいますが、一頭の馬を自分が応援して他100人の人がそれを批判していて面白いですか?
掲示板も批判する人しか残らないようになります。そんなものなら間違いなく無い方がいい。
不道徳な競馬ファンには圧をかけるべきです。
掲示板が批判で賑わっている現状を問題と思わなければそれこそ本当に問題です。