296件のひとこと日記があります。
2015/04/24 18:15
地方競馬研究日誌
趣味は地方競馬なのである。
どこを探してもそんな人いない。渋すぎるぞ。
でも、平日の方が休みになる確率が高い自分のような人々にあって、地方競馬の手軽さ、楽しみやすさは格別である。やったことがない人も、一度楽天競馬に登録して馬券を買ってみると、全国の地方競馬がぐーんと身近になることうけあい。
水沢の桜は今ぐらいかな?
最近の研究結果を発表します。
地方競馬と言っても俺は園田、水沢、盛岡、名古屋しかやらない。笠松はこれから切り拓いていくフロンティア!
難しさで言えば断然園田。
あれだけおんなじ1400mをぐるぐるぐるぐるしてるのに、こうも荒れるかというくらい馬券が荒れる。もちろん堅いときはとことん堅いけれど。もはや勘でしか買えないような馬がなだれ込んでくると、買っている人はさぞかし嬉しいだろうなーと思う。
人気薄の時の田中学はこわい。
高額配当は、普段ほとんど馬券になっていないような騎手がたまさか勝ったりすると起こる。
人気トップスリー。みなさんおなじみ田中、木村、川原の三人の騎手をどう買うか、そしてどう嫌うか。そこに馬券の妙味があると言っても過言ではない。
個人的には、園田はワイドでコツコツいくことが多い。
たまに数千円つくワイドが拾えたりする。
比較的手を出しやすいのは岩手競馬の二場。
水沢と盛岡ではダートの砂の質が違うので成績を鵜呑みにできない。
村上忍という偉大なジョッキーがいるので、出ていたらまず村上のオッズを追え!という格言が俺の中で存在している。
一倍台の村上忍が飛んだとき、地上には草木が芽吹き、美味しい馬券が手に入る。というかそれくらい村上忍の一番人気はめったに飛ばない。
そして名古屋。
名古屋の特徴、とにかく
堅い!!
んもうガッチガチである。
馬単、三連複、三連単で絞って仕留めたい。
データが結構素直に言うことを聞いてくれるので、思い切って三連単を狙うと面白い。配当900円とかザラではあるが。
たまに、馬単の裏でガッツポーズできる。
騎手はやっぱり岡部誠! 今日はダート1900mを逃げ切ってました。
穴党の人には全く向かない名古屋競馬場。
紅一点、木之前葵騎手が馬券になるタイミングをよーく見計らいましょう。
本命党で、そこそこの資金力があるならば、ネットの指数データなど総動員して勝負してみると、未来は明るいかもしれない。
どこの競馬場でもいえることは「前走1番人気で今回人気を落としている馬は好走する可能性が高い」ということ。
では、ふたたび自腹で研鑽を積んでまいります。サラバ!
-
大杉馬連さん
たちつてとーるさんお久しぶりです!
地方競馬のとんでもない大穴馬券は筋金入りの穴党のとーるさんに合うのかもしれませんね!
馬連、馬単よりワイドの方が高くなったりしますよねぇ〜、うらやましい! -
たちつてとーるさん
ご無沙汰です。
あっしは地方競馬は、大井、川崎、浦和、船橋、水沢と名古屋は現地参戦したことがあります。
結構好きなのは浦和かな・・・逃げ馬が残ることが多いので(逃げ馬大好きなあっし)。
大井は1日に2〜3レースは荒れてくれるので、穴馬探しが楽しい・・・(あ、収支はマイナスですよ)。
今日は実家で久々にPC参戦。
結局、盛岡最終しか買いませんでしたが、山本アニキの複勝と(1着馬との)ワイド獲って大幅プラス!!!
(何で馬連買わなかったって? そりゃあ、最近負けすぎで軍資金が・・・)
週末の中央競馬の軍資金ができました! -
大杉馬連さん
はるるんさん、おはようございます!
園田は過去成績がよくなくても、急に好走する馬がいたりして、予想というよりやはり勘ですね(笑)
穴を買ってうまく先行してくれたりするとおおっ! と興奮します
大井はもうロト6か何かだと…(笑)
門別はこれからのお楽しみです!
福山競馬場はもうないんですね。さみしいです。 -
はるるんさん
ホント、園田と大井は難しいです(^_^;)
馬で買うと言うより騎手や感で買った方がいい(笑)
仲良しの常連さんは三連単の穴党で、印の無い馬をどう買うか?がポイントみたいです。そんなんで鍛えられてるから競艇行くとポンポン万舟拾います(笑)
買うなら門別が好きですね。1番はやっぱり福山競馬ですね。