296件のひとこと日記があります。
2013/01/06 05:40
部屋とYシャツと石川啄木
金杯。安定のサイン馬券を考案した。明るくなって寝た。
もうよく分からないナチュラル・ハイとでも呼ぶべき精神状態でなかなか寝付けない。
き〜んぱ〜いないからねー
きーみーのーの想いがー
誰かに届く 明日がきっとある〜♪
どこかで聴いたことあるようなフレーズが延々頭でリピートされ、いつの間にか俺は睡眠できたらしい。確か「最後に愛は勝春」という歌だったような。よく頑張った。眠れるとは、俺も成長した。今日またこんな時間だが。
起きたら一時半だった。
だいじょうぶ、ウインズは近い。「僕たち、今はよそよそしいけれど、いつかウインズみたいになりたいね」という口説き文句を考え付く。闇から闇へ葬っておいた。
金杯だけだ。一時間前にウインズ入りしておけばいいでしょう。
馬柱を軽く再検討。三連単一頭軸五頭流しマルチに最終決定。このくらい張り込んだっていいだろう。新春だ。清水の舞台から飛び降りる人をハラハラ見守る心意気で、六人の野口氏をお賽銭にしよう。すればぶらりと福沢先生が光臨され、
「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」
とおっしゃるかもしれない。
俺はうやうやしく一礼し、うなずいて言うだろう。
「おっしゃる通りです、人は人の中に人を造りますもんね!」
市中引き回しの上オーロラビジョンの面前でパラパラを踊らされても、文句は言えまい。
そろそろ頃合だ。
準備を万端にし、水を一口飲んで家を出る。
原付に乗るのも久々だ。風雪によく耐えた。
エンジンの音がブルルルン!と
しない。
バッテリーは天寿を全うした。大往生だった。
各所に電話。
明日、交換しにゆきます。福沢先生、こんなところにいらしたんですか。はっはっは。
※近しい友人が「大杉さんは明らかにSNS向きではない」と言っている。たしかにTwitterもFaceBookもやっていない。
でもここは楽しいですね。
俺は、人が思っているよりも、強い。
みなさーん!勝ってくださいよーう!
俺は眠るまで、少し啄木を眺めます。
飄然と家を出でては
飄然と帰りし我よ
友はわらへど
-
大杉馬連さん
ももたまいさん、こんばんは!
今日はさすがに予想外の出費で競馬資金出ずでした…。
まゆみ 最近のきみはどう?
僕はね 少しふてくされてるよ
兄のシングル盤CDをよく聴いていました。細長いやつ(笑)。
今また、KANを聴くと別の感慨があります。いい歌手です。
「よければ一緒に」がすごくいい曲なんです。
僕の知り合いにはいますよ、まゆみさんが(笑)
美人で明るく、彼氏が多い。王道パターンですね! -
ももたまいさん
KAN は愛が勝つ有名ですが私は「まゆみ」の方が好きでしたね〜
別にまゆみって女が好きとか彼女で居た訳じゃないですよ(笑) -
大杉馬連さん
なんでか競馬やってます(笑)。
トゥーズ&情人節さんもよい一日を! -
大杉馬連さん
トゥーズ&情人節さん,おはようございます!
そうです「愛は勝つ」です!この歌はとてもいい歌なのですが、これでKANがいわゆる「がんばれソングの人」の典型のような扱いになってしまっている気がしますね。KANはそこまで単純な歌手じゃないんです!って、ここで力説してどうするんですかね(笑)
啄木は、飢え死に直前のお金の苦労や色々なものがあって、それまでの芸術至上主義から、現実を直視しなければならなくなったという経緯があるんです。でもそれが、啄木を現在まで知らしめる歌集につながります。不思議なものですね。
この短歌は、「家にいたたまれなく、やりきれない思いを持って、ひょいっと家を出ては、特に何するでもなくまたぶらりと帰ってくる。この心中を分かる人はいるだろうか…?友達は”変なやつだなあ”と笑うけれど」というような意味が込められているのではないかなぁ、と個人的には思ったりします。
こんな僕も -
トゥーズ&情人節さん
おはようございます!
冒頭の唄…『愛は勝つ!』ですかぁ?
大変、お懐かしゅうございます♪
啄木さんの詩、深すぎて…
大杉馬連さんも、競馬を楽しんでくださいね〜(^∇^*)丿 -
大杉馬連さん
いちごさん!おはようございます。
結果的には、的中!3,000円ほどの利益。悔しい!
シンザン記念、まだ馬柱を入手しておらず。
しかし、ひねり出せる限り可能性に賭けますよ!
バッテリーを交換するといくら残るかなあ。
いちごさんもばっちり、いってくださいね! -
いちごさん
おはようございます。
昨日もドラマがあったみたいですね。(苦笑)
自分なら歩いてでもWINSへ行ったことでしょう。
結果的に予想は当たってました?
文面から察するに、当たってたように感じます。
まだまだ今年の競馬は始まったばかり、焦らずに頑張っていきましょう。(´ー`)y-~~