296件のひとこと日記があります。
2013/06/19 19:25
酒と泪と男と牝馬
ワイド一点ちゅーのはですね、よくよく考えると、「三連複軸二頭固定総流し」と全く確率的には一緒なんですね。
そう考えると、ワイドなら当たるかも、な考えではいかんのどす、となぜか京都弁で思ってしまうのです。
ワイドを買うなら、馬連ではなくワイドを当てにいかないといけないってこってすね。
馬連がちょっと横に外れたとき拾えるから…なぞと考えるくらいなら、初めから潔く馬連を買ったほうがよい、というのが自分の考えです。
いやあー今日僕は俺は我輩は余は、朝の十一時から場外馬券場に詰めて、予算三千円握り締め、第1レースから最終まで、律儀に、あますところなく、穴の開くほど馬柱見て買いました。ええ買いましたとも。
競馬新聞は地方競馬でも毎日売ってるんですねぇ。
結果的には買えばよかったかなと。ケチはよくなーい!
ニッカンスポーツも結構頑張っていたけれど。
午後五時、最終レースが終わって手許には三百円。
何かのマジック?
新手の詐欺?
回転寿司27皿食べたの?
いいえわたしが馬券下手だからです。
馬券を買えば、真剣にレースを見る。
だから必ず買って、傾向みたいなものを掴もうと必死。
分からないのは、大井や浦和なんかから転戦してきた馬の取捨。あっちで成績がよかったからこっちでも買えるという簡単な話ではないようだ。
南関競馬では、森、真島、強し。今日の感想。
どうやら距離によって得手不得手があるらしい。
地方競馬って、ステッキ入れるのめちゃくちゃ早い人いませんか?びっくりする。
船橋9Rの真島くん、あとほんのちょっと猛烈に追ってくれれば三連複の配当が倍になったのに…!
忘れないから!
アタシ忘れないから!
また買うから!
まってろよおおお。うえーん。
-
大杉馬連さん
くーこさんんっ!!こんばんは!
宝塚はもちろんワイド一点で!
ばしっといきますよおお!
鼻息荒く!ふんふん! -
くーこさんがいいね!と言っています。
-
くーこさん
ワイドの話だから、絶対いちごさんが食いつくハズと思って、書き込み控えてましたよ!
待ってましたっ!イヨッ、平場の鬼♪
なるほど、1軸4頭、2軸3頭か…
メモメモ(~▽~@)♪♪♪ -
大杉馬連さん
いちごさん、こんばんは!
ワイド勝負は、穴を混ぜ込むことによる爆発力に最大の魅力がありますね。
ワイドも三点くらいは買っておくと、結構引っかかりますね。思い切って穴を狙うときにありがたい馬券です。
一頭軸四点流し、二頭軸三点流しは有効そうな手段ですね。三連複では拾えなかった穴馬券をうまく獲ることができそうです。実践してみます!
全然異なる組み合わせのワイド四点、なんかも面白いかも…!
地方競馬は騎手の腕にかかっています。
大井競馬など「大井ロト」なんて呼ばれているみたいで、宝くじみたいなものらしいです(笑)。それだけ荒れて、配当も大きくなるとなれば、ますますワイドの重要性が光ってくると思います。
競馬は基本的に荒れた馬券を取らないと収益にならないですね。
二倍、三倍のオッズにどすんと入れるやり方もあるのでしょうが。
地方競馬も研究して楽しみます!! -
いちごさんがファイト!と言っています。
-
いちごさん
真夜中に、こんばんは。
ワイドの1点勝負は、よほど自信のある時じゃないと成功しないかな〜?
ワイドの利点は、1レースで3通りの組合せが当たり、と言う点ですよね。
従って、自分は1頭軸4点流しや、2頭軸3点流し(計6通り)で、最大2通りの的中を考えて馬券を買っています。
自分も地方競馬の結果を定期的にチェックしていますが、地方競馬の場合は特定の騎手を軸にして、そこから人気薄へ流すワイドが面白いと考えています。
名前の挙がった森騎手と真島騎手を軸にして、そこから人気薄2〜3頭へ流すと面白そうですね。
問題は19日の船橋競馬のように荒れるレース数が出るかどうか。
堅い決着ばかりだと自分の理論は通用しないんですよね。
う〜ん、簡単にはいかないな〜。