296件のひとこと日記があります。
2014/04/20 21:25
地方競馬は
佐賀競馬が好きです。
あの迫りくる雄大な山々。秘境で行われている祭事のような競馬場。あまりにも朴訥とした、山下清のような「さがけいば」の文字…。
ぐっときます。馬券は結構難しいけど。
-
大杉馬連さん
福山競馬なんてあったんですね。
スタートが全てになるなんて、全馬逃げ馬に育てないと 笑
金沢の吉原騎手、ここぞという時決めてくる印象です。
南関の御神本騎手、矢野騎手、本橋騎手、真島騎手は上位の常連ですね。 -
はるるんさん
福山競馬があった時は地方競馬の中でも一番ハマりましたね。最小競馬場で8頭立て。800メートルから始まり、逃げなきゃ絶対勝てない分かりやすいコースなのに万馬券が出る福山競馬。スタートからアドレナリン全開なレースでしたね(笑)中央でワールドスーパージョッキーがあるときは地方騎手が穴開けますんで、動かない馬を動かす技術はありますが、中央と地方は別もんですね。地方で好きな騎手は金沢の吉原騎手。中央にくれば小牧騎手くらいにはなりそうかと…。
-
大杉馬連さん
まだ数レース見ただけですが、かなり使い込まれているというか、70年代ド根性精神はここに生き延びていたというか…。ただでさえ地方競馬は連闘に次ぐ連闘ですから。一体どういうふうに管理しているのか、厩舎のことなども興味がありますね。
頭数が少ない地方競馬の中でも、佐賀競馬は特に少ないように思えます。馬の把握がしやすいので、どんなレース運びをしているかが一目瞭然です。これで「持ったまま番手ならいけるぞ」とか「こんな初めからステッキ入るのかー」など、中央でも大切な見所をチェックすることができます。ここで慣れておくと、中央でも大体おなじことが出来るようになってくる感じがしますね。
どちらかといえば平日時間があるほうなので、地方競馬はうずうずしますねぇー。 -
はるるんさん
佐賀の馬ってボロボロですよね(^^;
パドック見るたんびに感じます。