233件のひとこと日記があります。
2012/10/17 10:34
競走馬のふるさと案内所から・・・・。
昨日の、競走馬のふるさと案内所の記事に
牧場見学者の中に、非常識な人がいる・・・・と
牧場から苦情が来ている内容でした。
以下、メールの文章。
内容としては
「約束の時間にかなり遅れてきた。また、見学対象馬ではない馬がいる敷地内に勝手に入り(そこにはこれから売りに出す1歳馬もいたとのこと)、更に、その馬たちを故意に驚かせて走らせる行為をしていた」という、マナー以前の問題のものでした。
サイトで提示しているように、スタリオンや生産牧場での馬の見学は「観光」ではなく、
見学者の方は「見知らぬ他人の敷地に、こちらからお願いして入らせていただいている」状態です。
見学マナーと一般常識をお守りいただくと共に、馬は他人の財産であることをご理解いただき
また、万が一馬を負傷させた等事故があった場合には、見学者の側の責任となる場合がありますので
くれぐれもご注意願います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
誠に情けない大人がいるものですね。
呆れて物が言えない・・・・とはこの事ですね!
文章の中でも触れていますけど、牧場にいる馬は
他人の財産を預かっている・・・・という認識が
無いのでしょうね、だから、見学対象になっていない
馬の所に立ち入ったり、驚かせたりするのでしょう。
見学対象になっていない馬は、それ相応の理由が
あることを想像出来ないのでしょうかね?
こういうのが続くと、見学できない牧場が出てくるので
ここにお越し下さる方たちは大丈夫だと思いますが
くれぐれも、マナーを守って牧場見学をしましょう。
-
キセルとMakiさん
ともママさん、おはようございます。
やっぱり、そういう不心得者がいましたか!?
こういったちょっとした事のルールさえ守れない人間は
日常の生活においてもルールを守っていないでしょうね。
例えば、コンビニのゴミ箱に、家庭からごみを持ってきて
捨てたり・・・・。
これは、学校でもそうですが、家庭の躾が根本的に
なっていないんでしょうね。
恐らく、親もルールを守れないから子供もなんともない
のだと思います。
この程度のルールが守れないなら、牧場見学どころか
競馬も辞めてもらいたいですね! -
ともママさん
すみません。行ってしまいました( i _ i )
【関係者以外立入禁止】と書いてあるのに、若いお兄ちゃんと彼女、手をつないだまま、そのチェーンをまたいで中へ入って行きました。
悪びれた様子もありませんでした。
その二人は中で作業をしていた牧場の人に怒鳴られていましたが、
謝るでもなく、黙って出て行きました。
悪いなんて思ってないと思います。
ルールを守れない人が結構いると聞いています。 -
ともママさん
ひどいですね。
アロースタッドで見学していた時の事ですが、チェーンが掛かっていて【関係者以外立入禁止 -
キセルとMakiさん
ラナンキュラスさん、いいね!ありがとうございます。
-
キセルとMakiさん
ぶんりきさん、コメントありがとうございます。
>よくぞ、この記事を取り上げて下さいましたと感謝しております。
いえ、恐縮です。
でも、このメールを受信した時に、どうしても日記へ書いて
おきたかったと思いました。
今回は、幸い、お馬さんに被害はなかったみたいですが
もし、お馬さんが驚いて柵にぶつかったり、脚を痛めて
命を落としたら?と思うとゾッとします。
加害者にその馬の賠償を請求したところで、金持ちじゃない限り
とても払える金額じゃないので、結局、馬主はじめ関係者が
大損する羽目になるんですよね!
その辺も含めて、見学する際は、細心の注意と配慮をして
見学してもらいたいものですね。 -
ラナンキュラスさんがいいね!と言っています。
-
ぶんりきさん
マナーを守る=お馬さんの命を守る事にもつながる大事な事ですよね。
とっても今回の件は憤慨しています!
よくぞ、この記事を取り上げて下さいましたと感謝しております。 -
ぶんりきさんがいいね!と言っています。
-
キセルとMakiさん
戦慄の名牝さん、いいね!ありがとうございます。
-
キセルとMakiさん
うらかわみゆきさん、こんばんは、お久しぶりです。
そうですね、競馬ブームの時も話に聞いた限りでは
酷かったらしいですね。
ブームの時には、にわかファンが急増するので、馬の事を知らないまま
興味本位で見学して、とんちんかんな行動するのが出ますよね!
別に、にわかファンでもいいんですけどね、誰だって最初は
何も知らないわけですし・・・・。でも、マナーや常識は持って
見学してほしいです。