233件のひとこと日記があります。
2013/01/21 14:22
巨星堕つ
先日、昭和の大横綱、大鵬さんが逝去されました。
72歳だったとのこと。
私は、実際には現役時代を生で見た事はありませんが
私の両親、祖父母が毎場所、TV観戦して応援していたそうです。
出身が北海道ということもあって贔屓にしていたんだと思いますが、両親は年齢が近かったこともあったのかもしれません。
新聞で記録や年代ごとに写真が掲載されてましたが
まさに、当時の日本を反映している存在だったんだなーと
感じました。
それと、いまだに破られていない優勝回数32回の記録。
双葉山の69連勝とともに、すごい記録なんだと
感じさせられます。(かなり近づいた人はいますが)
有名な言葉に、巨人、大鵬、玉子焼き・・・・という言葉は
今でも聞きますが、子供たちに大人気だったのは言うまでもなく、新聞記事には、当時の銭湯で、大鵬の取り組み前になると
女風呂のお客がいなくなる・・・・と書かれてることから
女性にも人気があったみたいです。
写真を見ても、甘いマスク、長身、均整の取れた体型だから
人気があったのも頷けます。
取り留めない文章になりましたが、先日の大島渚監督も
そうですが、平成も25年目を迎えると、段々、昭和の
香りも薄れてきて、ちょっと寂しく感じます。
またひとつ昭和の象徴が消えました。
人生って、こうやって年を重ねていくものなのでしょうか?
最後に大鵬さんのご冥福をお祈りします。
-
キセルとMakiさん
切れてました。(すみません)
昨年夏に続き選抜も選ばれました。
春は55年ぶりに出場で、前回は優勝してるんです。
出来れば、ベスト8くらいまで残ってくれたら嬉しいんですけど
精一杯頑張ってほしいです。 -
キセルとMakiさん
とーるさん、おはようございます。
巨人の選手・・・・このメンバーはV9時代のメンバーですよね!
北海道もご他聞に漏れずTV中継は巨人戦ばかりでした。
私は、長嶋さんの引退試合はTVで見ていた記憶が微かにありますが
全盛期は記憶が無いんです。
大相撲は、昔は横綱、大関以外にも個性的で味のある力士が
多かったですが、最近は少ない気がします。
体は立派になりましたが、稽古不足なのか?あまりにも脆いですね!
私は、若貴のパパの貴ノ花が好きでした。あとは、結構、塩を
沢山撒く青葉山とか・・・・(笑い)体が細い力士が好きでした。
横綱の品格・・・・朝青龍の時に散々、話題になりましたが
それ以前にも、品格に欠ける人はいましたね!
北尾(双羽黒)とか・・・・優勝したこと無い横綱はこの人だけ?かは
分かりませんが、最後は問題起こして辞めましたね。
お陰さまで、主人の母校が昨年夏に続き選抜も選ばれま -
たちつてとーるさん
朝青龍とか、日馬富士とかは、申し訳ないが彼らの品格は横綱に値しない。
強けりゃいいってもんじゃない、相撲は。
勝ち方、立ち振る舞いに品位がないとダメ。
そういう意味では、今の大相撲界は期待はずれです。
P.S.
キセルさんの母校の濟々黌高校、選抜出場、おめでとうございます! -
たちつてとーるさん
Makiさん!
私も「巨人、大鵬、卵焼き」に近い世代です。
巨人の選手なんか背番号1から50番ぐらいまでソラで言えましたもんねぇ。
1:王、2:上田、3:長嶋、4:永久欠番、5:黒江、6:土井、7:柴田、8:高田、9:吉田・・・
相撲は北の富士、輪島、鷲羽山、魁傑とか好きでした。
・富士桜vs麒麟児の猛烈なツッパリ合い
・憎たらしいほど強かった北の湖
・強さともろさの同居した高見山
・けたぐりの二子岳
・弱いときは「バカ島津」と呼ばれた若島津
等々・・・本当に皆個性的で楽しかった。
今は・・・うーん、って感じですね。
見ていて楽しくない。
(続く) -
キセルとMakiさん
落ち武者さん、こんばんは。
大鵬さん、現役時代のそれも横綱になる前から
社会貢献の一環として、献血車両や老人ホームなどの
施設にTVなどを沢山寄贈されておられて、晩年まで
それを続けていらっしゃいました。
横綱としての人格・・・・これは横綱に昇進する際の条件ですが
理想の横綱像・・・・大鵬さんではないでしょうか!
72歳だったからまだ早いですよね、亡くなるのは。 -
落ち武者さん
こんにちは♪
強いだけでなくキャラ(人柄)もいい方だったので残念ですね^^; -
キセルとMakiさん
ソーニさん、おはようございます、ご無沙汰してます。
いいね!ありがとうございます。
体調崩されてダウンされていたみたいですが、御加減はいかがでしょうか?
今、インフルエンザや胃腸炎が流行しているみたいですので
くれぐれもお大事にお過ごし下さい。 -
ソーニさんがいいね!と言っています。
-
キセルとMakiさん
ともママさん、こんにちは。
初場所もあっという間に終わりましたね!
日馬富士が先場所の汚名を挽回するような優勝で
幕を閉じましたね。
でも、個人的には、日馬富士の取り口というか
土俵上の態度は、横綱としては感心しません。
今に始まった事ではないですが、張り手やら、勝負が決まった後の
ダメを押すような態度は、横綱の品格に欠けている感じがします。
まだ、横綱2場所目だから余裕が無いのかもしれませんが・・・・。
白鵬は今場所は優勝を逃しましたが、安定感あふれる取り口や
どんな相手でも受けて立つ態度は、横綱の相撲そのものですね!
色の白さ、体格、取り口が大鵬さんにそっくりですね!
大鵬さんが、評価していたのも納得です!
どこまで優勝回数で迫れるか?これからも注目です! -
ともママさん
おはようございます。
昨日で初場所も終わりました。
日馬富士の全勝優勝で千秋楽を待たずに優勝が決まってしまって今ひとつ盛り上がらない終盤戦という印象でした。
昨日の結びの一番、白鵬を応援していましたが、日馬富士にあっさり双差しを許してしまい完敗でしたが、
また来場所以降、巻き返すでしょうね。
白鵬、色が白くって身体が柔らかそうで、
どんな力士にもしっかり受けて立つ取り口、
心技体、どれをとってもこれぞ横綱って思います。
横綱としての品格がありますね。
大鵬さんと容姿も似ているって思います。
相撲のことでは度々お邪魔しましたm(_ _)m