184件のひとこと日記があります。
2016/07/16 22:54
鉄の馬
競馬が好きなら、馬かバイクに乗らなきゃね〜…な、こたぁない。
職場まで片道35キロあり、車でいくとなれば毎朝渋滞が酷くてめっちゃ早く起きないといけないので、通勤にバイクを使ってる。
ツーリングが趣味で…って乗ってる訳ではないので、今の職場に勤め始めてから10年間、ずっと“荷物が積めて風防が大きくオートマで楽々”な、所謂ビッグスクーター(250cc)を3台乗り継いできた。
こないだまで乗ってたフォルツァMF10オーディオパッケージは実に良くできたマシンだった。
その前に乗ってたマジェスティSG20Jより乗り心地、燃費ともに良く、走行距離が10万キロに到達する今年の年末くらいまでは乗るつもりで、整備もやっていたのだ。
ところが、今月になってから急にリアショックからオイルが結構な勢いで漏れ始めてしまった。
エンジンも、交換から3000キロ走行でオイル警告灯が点灯するくらいオイル上がりするようになってしまっていたので、タイヤやVベルト、クラッチシューなんかを交換してまだ数ヵ月しか経ってないとこだったけど、思いきって買い替えてしまった。
今度の相棒は、スクーターではなくCBR250R。
これに決めた最大のポイントは、クラス最高の低燃費(リッター35キロ走ってくれたら、1日2Lで済む)と車体の安さ、そして安全安心なコンバインドABS。
遠距離ツーリングに使う訳ではないので、爆発的な加速も高速域での加速性能も必要なし!
なんせ、4年くらいで10万キロを走って交換しなきゃならなくなるから、本体に高いお金は出せないし、少しずつ次のバイクの予算を貯めていかなきゃならないし…。もちろん、40万キロ以上ノートラブルで走ってくれたら最高なのだけど、今のところ10万の壁をノートラブルで超えたマシンはない(-_-;)
今日、走行距離がやっと慣らし運転の目安である500キロを超えた!(まだ納車されてから6日しか経っていないのだが)
これまでは5000回転までしか回してなかったけど、これから100キロ走行した毎に500回転ずつ上限を上げていこうかな。
無事故無違反、無転倒、無故障(これは無理かなぁ)で10万キロを迎えられたらいいのになぁ。
もちろん、10万キロを無故障で迎えたら買い替えなんてしないんだけど。
-
ここからそこまでさん
くろくろさん
僕はバイク歴10年です。
乗り始めた頃にスピード違反で2回も(同じ白バイの人に)捕まってしまいましたが、今はおかげでゴールド免許です。
バイクは何かあったらシャレにならん事になるので、クルマ以上に慎重に乗ってます。 -
私も街乗りですがHONDAのLeadに乗ってます♪
バイクに乗りはじめてもう26年になります -
くろくろ♀(ФωФ)さんがいいね!と言っています。
-
ここからそこまでさん
ETCさん
そうですね、バイパスで渋滞してる車に乗ってるのもほとんど運転手一人ですもん。
ただ、バイクがもっと普及するには駐輪場や道路の整備が必要ですね…。 -
ETCさん
通勤、お出かけ、ビジネスに原付以外のバイク利用が増えたら、渋滞も少なくなると思います。
若いカップルのドライブデートもバイクの方が良いと思います。 -
ETCさんがいいね!と言っています。
-
ここからそこまでさん
街灯さん
車検受けなくていいしバイパス走れるし、軽くて小さくて取り回しが楽々。
通勤で使うのにこれ以上の条件はありません♪ -
街灯さん
□コンコン
いいですね
ニーハン。。ちょうど扱いやすい♪
因みに。
俺の甥っ子が中学生の時に
菅生ランドでポケット・バイク
ノーマルクラス優勝した
古い話し…