スマートフォン版へ

マイページ

306件のひとこと日記があります。

<< 血統が面白いんじゃなくて、血統表なんて意... ひとこと日記一覧 馬券を買うとき、我々が本当に一番参考にし... >>

2017/07/17 14:42

ドーピング問題

ディープインパクト絡みはもちろん、モーリスなど転厩前後で変わった馬などの掲示板には、必ずドーピングについてやいのやいのと騒ぎ立てる奴が現れる。
火種は単に煽りたいだけのアホだから意味など無いに等しいのは当然として、それに対してムキになって言い返す連中の会話内容を見ると、呆れるほどに中身が無くて愕然とする。
ただ煽られてイラっとしたから怒鳴り散らしているだけで、ドーピングとは何なのか、どのような効果があるのか、実際に行われているのか、その是非はどうなのか、対策はどうされているのか、一つとして知らないまま、何でもいいから言い返しているだけ。
詳細な知識まで持つことは不可能として(俺だって知らん!)、ちょっと調べて整理すれば、何が正しく何が間違っていて何がわからないのかはっきりするところを、自分が言いたいことに合わせて捻じ曲げる行為は、あることないことまくし立てて人を怒らせてヘラヘラしているアホと何が違うのか。

知らないなら知らないなりの発言を、知ったフリをしたいなら知ってから発言しろ。
それだけのことができないのはいかがなものか。

自分の知識をコメントに纏める。
たったこれだけでもまるで視野が変わってくるだろうに。

お気に入り一括登録
  • ディープインパクト
  • モーリス

いいね! ファイト!

  • YOU2012さん

    ドーピング指定物質の根拠とは?
    「健康を害する」「フェアプレーの精神に反する」の二点。この二点を証明できればドーピング指定物質となり、証明できなければなりません。

    競馬におけるドーピング対象の定義は?
    日本競馬は不明。2003年まで騎手に対する検査すら行っていなかったので、割にいい加減なんじゃないかと思うけど、それは妄想。
    欧州…俺の知っている唯一の例のロンシャンでは、競走馬が体内で自然に生成されない物質全て。実はドーピングの定義を大きく逸脱した定義になっている。
    米国…現在は欧州と同等。90年代まではフリーだった。

    さて、我ながら知識が怪しくなってきたが、ここから何を考えられるか。続きは後で書こう。

    2017/07/17 15:15 ブロック

  • YOU2012さん

    コメントが途中で切れる…
    凱旋門賞の後に「競走能力への明らかな影響」を認められて禁止薬物に指定されたくらいなのだから、その効果は確かなんだろう。
    だったら使うに決まってんじゃん。むしろ何で使わないんだ。ドーピングじゃない、飼い葉食べるのと同じ扱いなんだぞ。
    「僕の大好きなディープインパクトがインチキなんてするわけない」は通用しません。
    そもそもインチキじゃなかったんだから。

    2017/07/17 15:01 ブロック

  • YOU2012さん

    ドーピングとは?
    競技能力を上げる目的で薬物あるいは物理的な方法を不正に使用すること。

    ドーピングに該当する薬物とは?
    日本競馬の場合は、日本中央競馬会競馬施行規定第9章に定義されている物質。

    ドーピングの判定とは?
    競走馬理化学研究所が入線馬に対して尿検査を行い、上記規定に該当する物質の有無を判定する。
    なお治療用の医薬品、食品(サプリメントね)が違反していないか検査する。

    以上から、日本競馬におけるドーピングとは?
    競走馬理化学研究所が行った尿検査で、競馬施行規定に記載のある物質が検出されること。


    …大事なのは、競馬施行規定に記載のない物質をいくら摂取してもドーピングにはならない。ということ。
    つまりディープインパクトから検出された気管支拡張剤は例え常用していたとしても(十中八九常用していただろうが)、日本競馬では何ら問題がなかったということ。
    ここからは個人の憶測だけど、凱

    2017/07/17 14:58 ブロック