スマートフォン版へ

マイページ

306件のひとこと日記があります。

<< 同じ馬の映像を違う日に見せると違う評価を... ひとこと日記一覧 ショックなことが多い日だった。 先のこと... >>

2019/03/24 14:39

サイン馬券

聞くとイラッとする。
正確にはサイン馬券が悪いのではなく、サインサインと吹聴するクソボケ連中にムカッ腹が立つ。
サイン馬券ってのは「普通に考えたらとても買えない馬券」を買うための言い訳に使うものだ。
そんなものを持ち出さんでも、いくらでも言い訳の立つ馬にまで、サインサインと喚くバカは、サイン馬券という予想が成り立っているとでも思ってんのか。
競馬を見ているんだから競馬の話をしろ。インチキ占星術に興味はない。


あー…
サイン馬券が最初に広まったのはダイユウサクの有馬記念だ。(昔からあったと思うが競馬ブームに乗ったのはこれが初のはず)
他に有名なのは、同じく有馬記念のマンハッタンカフェアメリカンボス、特にボスの方だな。
非常にわかりやすくて、「サインに従えば買えた」という思いに至ってしまうのはわかる。
問題なのは「当たりがサイン(っぽい)馬券だった」を「サイン馬券が当たり」と論理的に逆転させる誤謬に陥ることにある。
サイン馬券が当たり」なら「ハズレはサイン馬券ではない」となる。
だから結果が出る前にサインサインとわめくなら、「他の全ての組み合わせがサインではない」のを前提としなければいけない。
「この組み合わせだったらサインってことになるよね」と一つ示せばいいので、これを誤りだと指摘するのは簡単だ。

…バカがいかにバカだと示すの大変なんだから、あんまりバカ晒さないでほしいね。
バカのつもりで書いているなら別に示さんでもいいけど、バカはバカだからバカじゃないと思い込んでいるんだもん。

お気に入り一括登録
  • サイン
  • ダイユウサク
  • マンハッタンカフェ
  • アメリカンボス

いいね! ファイト!

  • YOU2012さん

    なお、「なぜこんなバカが蔓延してしまうのか」という話になると、今度は論理学ではなく心理学の話になる。
    こっちは更に長ったらしくなるから書きたくない…

    2019/03/24 14:43 ブロック