575件のひとこと日記があります。
2015/06/15 20:26
6月13日
先日6月13日は三沢光晴の命日でした。
今年の皐月賞、ドゥラメンテのデムーロ騎手の騎乗をボロクソにけなしました。何度でも言いますがドゥラメンテの馬券も厚く買っていましたし、例え当たっていても私はボロクソに言ったでしょう。
その理由は間違いなく三沢と出会い、あの事故を経験したからです…
受け身の達人だった三沢が相手の技で亡くなる…失礼なことを言いますが「他の選手ならともかく三沢だけはそんなことないだろうと思っていた…」私の周りのプロレス仲間誰しもがあの時口々に発しました。
それと同時に過激な技の応酬でギリギリの攻防が繰り広げられた「四天王プロレス」を称賛してきたことを申し訳なく思ったものです。ただ、四天王プロレスがなければウマスタのユーザーさん含めたくさんの仲間に出会えなかったのは事実なのでその感謝の気持ちと事実を受け入れるために当時ディファ有明で行われたお別れ会に参加しました。
あの時、会場出口付近で数名の選手が交代で参列者に挨拶していて、私が退場するとき最期の技をかけた齋藤彰俊選手が号泣しながら頭を下げていたのを見た時心が痛みましたね…。
起こってしまったことは仕方ないですし、先に述べたように過激な技の応酬を求めた自分たちの非を感じたこともあり彰俊を責める気はさらさらありませんでした。彼自身も私達と同じように「三沢さんなら…」と信頼して技をかけたのは間違いないと思いますし…。
今年の皐月賞、なんとか事故は起こらずに済みましたが決して誉められる騎乗ではありません。ヨレはじめているのに馬を修正させることなく右ムチで更に斜行し続けた騎乗に対して「へたくそ」という持論はこれからも変えるつもりはありません。まっすぐ追えないことを「へた」と言っているので勝つことへの感性とは別問題で、それこそデムーロ騎手が前々で競馬した今年のダービーでの感性(騎乗)は本当に凄いと思っています。
一番の理想はどの馬も不利なくレースを終えることですが馬相手なので多少の不利は出てきます。しかし制御しようとせず他馬を巻き込んでまでレースを壊すのは今後も認めるわけにはいきません。もしあの皐月賞で不利を受けそうになった騎手も譲らず大事故が起こったとしたら…彰俊のように事故を起こした側も一生重い十字架を背負っていくことになってしまうので最悪の事が起こる前に周囲が教えてあげるべきでしょう。その辺りも含めて調教師や関係者にも苦言を呈したわけです。
私は万が一事故が起こったとしても恐らく何も触れないでしょう。「誰が悪い」とか「だから言ったじゃないか」とか言うつもりはありません。その代わり事故が起こる前は外国人だろうが日本人だろうが危険な騎乗に対してボロクソ言っていくつもりです。
何度でも言いますが「事故は起こってからでは遅いです」
小橋の引退試合は観に行きましたが、私のプロレスの時計が止まったのは6年前の6月13日です。多分あの日以前の自分に三沢の事故を伝えたとしても信用してもらえないでしょう。いや、確実に信用しないはず。
競技は違えど「あんな騎乗を許していたらいつか事故が起こりますよ」と伝えることが三沢への、プロレスへの、競馬への恩返し…なはずです。
-
バチタレさんこんにちは。
金銭面もあるでしょうしイタミは契約の問題もあり厳しいでしょうし今は自分たちの身の丈にあったやり方でいいと思います。
恐らく三沢も「別に俺が出ないしね」と言ってる声が私には聞こえますよ(^-^) -
チョーノさん
エンタメ路線の是非はファン個々の問題なので何とも言えませんが、アレ(四天王)で生きてきた身としては時計の針は戻せないです…
入場テーマでゾクゾクすることがなくなったのは寂しいですね。今スパルタンX聴いても勝手に三沢コールしちゃいますもん(笑) -
ウララさんありがとうございます。馬主やってると余計に迷惑かけると申し訳ないですし、不利をもらうのは勘弁ですよね…
-
バチタレさん
グランドスウォードさん
こんにちは♪
三沢さん七回忌
個人的な意見は、鈴木軍とのタイトルマッチではなく
難しいけど、1夜限りで三沢さんゆかりの全日本にいる元ノア勢や引退する森嶋・アメリカに行ったKENTAを呼んで欲しかったです。
四天王やハンセンが呼べば何とかなったのかも知れないし、もう少し柔軟な考えがあっても良かったかな?と感じました -
チョーノさん
G+で三沢特集と、当日の三沢メモリアル大会を観ました(^_^)/
みんな動けなくても精一杯戦ってました。晩年の三沢はお辞儀するのもツラいくらい首が酷かったそうですね…責任感の凄さが招いたとも言えますが、事故意向エンタメ志向が強まったのも納得です -
一口馬主ウララさんがいいね!と言っています。