575件のひとこと日記があります。
2011/03/17 16:41
『忘れないこと』
明日で震災から一週間になります。
被災された方はもちろんのこと停電で不自由な生活を強いられている方々も多いと思います。
はじめに断っておきますがこれは私個人の見解です。賛否両論承知の上でここに形として残しておきます。
まず『自分に何ができるか』ということです。
メディアではネタが尽きたのか内閣や東京電力の対応が遅いとか批判が多くなっています。恐らくみんな寝る間も惜しんでできる限りのことはしていると思うんです。津波があんな高さで押し寄せるなんて想像できた人が果たしてどれだけいたか
批判するなら知識をつけて現地で陣頭指揮をとり救ってあげればよいのではないでしょうか。
無知な人間ほど人を批判して自分を良く見せたがるものだと考えています。
放射能漏れでどうこう言う人もいるかもしれませんが、私達はその原発に頼って電気を使ってきたわけです。まず責めるなら自分達の今までの生活そのものを責めましょうよ。
物資を送ったり募金をしたり、背伸びせず自分にできることが何か考えてみるいい機会だと思います。
そして最後に今回の様々な件について『忘れないこと』が大切だと思います。
結局今買い溜めしてる人は阪神大震災を忘れていた人なんでしょう。買い溜めが悪いとは言いません。ただ、もう一度言いますが一番必要としてるのは被害の大きかった被災者の方々です。ですから買い溜めをした人は今回の件を『忘れない』で下さい。
偉そうなことを言いましたが私の祖父母は岩手にいます。なかなか連絡がつかないようで無事は確認できましたがどのような状況か知り得ません。知り合いの子の実家が釜石でその子にすら連絡がつきません。
心配ではありますが自分に何ができるかを考え、そして今回のことを忘れないようにしたいと思います。
言いたいことを言ったので地震の話はこれで最後にします。
大変な状況が続きますがみなさんくれぐれも気をつけて下さい
-
>>ひいやんさん
長文ありがとうございました。しっかり読ませていただきました。
もうこれ以上話さないと決めた理由はマスコミを叩けば自分も同じ批判してる人間になってしまうのでこれで終わりにします。
それと話すことによって思い出して傷付く方もいるでしょうから…。
本当にありがとうございました -
>>なおたろうさん
コメントありがとうございました。
先に同じくもう話さないと決めたのでこんな短い返信ですみません
実は地震が起こった時は私も公園に小走りで逃げたんであまり冷静になれと声高には言えません… -
>>曹孟徳さん
コメントありがとうございました。
みんなで考えるきっかけになってくれればいいと思ったので見解は人それぞれでいいと思いますよ。
全員キャラが一致したらプロレスと一緒で面白くないじゃないですか
いろんな意見を持ちつつもいざとなったら助けあえることができればいいですね。
これからもよろしくです -
>>ぴこちこさん
コメントありがとうございました。
先に同じくもう話さないと決めたのでこんな短い返信ですみません
お互い忘れずに復興に向けてお手伝いできればいいですね -
>>ひろしくんさん
コメントありがとうございました。
もうこれ以上話さないと決めたのでこんな短い返信ですみません
本当にありがとうございました。 -
ひいやんさん
こんばんははじめまして
僕もマスコミに対して不快感をもちました。
地震という自然災害にあって今回は未曾有の事態だというのにスクープ狙いの取材やインタビューが目立つと思います。
確かに僕らも、あるいは被災者の方々も起こった事実を知りたいという気持ちは強いのかもしれないですが津波の瞬間の映像を何度も流すのはいかがなものかと。
その瞬間に家族や友人など大切な人の命が奪われた津波をどういう気持ちで見るのかを考えると胸が締め付けられるような気になります。
さらに福島原発も今まさにこの時間も東京電力の職員、自衛隊、消防隊の方々は命懸けで事態の収拾に当たっておられるのにマスコミと来たら情報の垂れ流しで専門家を呼んで毎回同じことの繰り返し。
さらには東京電力の社長の責任問題まで追及する始末。
今は国、自治体、国民が一丸となって耐える時だというのに中継ヘリで飛び回ってスタジオから事態を高見の見物してるかのようにさえ思えます。
不謹慎ですが何かが起きないか待っているかのように…
とにかくマスコミに対しては見る側の僕らがしっかりと自分の立場で対応する必要があるのでしょうね。
被災地の早い復興と原発で作業に当たっておられる方々の無事生還を祈ってここでコメさせていただきました。
長文失礼しました。 -
なおたろうさん
こんにちは!はじめまして
日々の被害の報道に今回の地震の(津波)の爪跡は…
東北6県に及ぶ被災地の救助、更なる問題原発の危機を…
その現場で必死で活動しておられる自衛隊、原発を必死で食い止める作業をされている皆さんには
ここ大阪にいる私達は祈る思いです
そして、今、私達がその決死の活動を成功させる為に出来る事は…何かを考えて欲しいです
買いだめ、ガソリンの給油など…
少し冷静な対応しなければいけないです
今、被災地の皆さんの現状を忘れないで下さい
私達が買いだめしたらした分被災地の皆さんへの救援物資は届かない事を…
グランドスウォードさんの日記によせて -
曹孟徳さん
平にお邪魔いたします。
今回の件は自分の見解で申します。
今回は国民の不安を煽った政府が一番元凶があります。
国民の安心優先的に訴えるべき政府は一切安心を与えず不安になる情報だけ訴えました。
人の心理は不安になると物事が見えなくなるもので特に都心の人間程我先の精神が強くなる傾向です…
現に物資の品切れ状況を引き起こしています。
そう言う自分も必要最低限だけ水と食料を買いました。
自分も家を守らなければならないので少しだけ買いましたがそれ以上は望みません。
実際に被害に遭ったら被災地に持っていて避難した人の為に使うつもりでした。
今の東京は物資が不足していて食料など集まらないので募金に参加する事でサポートする事にしてます。
節電に協力もしてます。
自分に出来る事をすればいいと思います。 -
ぴこちこさん
全く同感です。
先日やっと断水解消されました。
まだまだ余震が続く毎日ですが…
「忘れない」で生活して行こうと思っています。
安否のわからない方との連絡が一日も早くできますように…
心より願っております。
失礼しました。 -
ひろしくんさん
激しく同感です
印象を持つのは勝手だけど、
批判、中傷の先には、
何もありませんよね
今回の震災は
私の愛する仙台を滅茶苦茶にしていきました…
身の丈の限りの支援を惜しまず、
そして今回が、未来永劫に活かされる経験となりえる事に思いを馳せるばかりです