スマートフォン版へ

マイページ

65件のひとこと日記があります。

<< 01S/5月4週 ソラノヲトの調教記録... ひとこと日記一覧 ソラノヲトの能力メモ... >>

2010/05/06 00:30

情報館(能力編)

馬の能力パラメーターについて
おそらく、これまでのうまいると同じ扱いのような気がします。
間違っていたら、ゴメンなさい

気性
馬の能力を効率良く引き出すための能力。

スピード
発揮できるトップスピード。

スタミナ
トップスピードを維持する能力。

パワー
加速をしていく為に必要な能力。踏張る力。トルク。
芝馬では、坂への対応力または、中団・後方からレースをする馬にあると頼もしい能力。
ダート馬にとっては、砂を蹴るのに必要となる能力。

瞬発力
トップスピードに乗せるまでに必要な能力。前に跳ぶ(進む)力。バネ。
芝馬にとっては、速いレースに対応するために必要となる能力。

成長度
馬が誕生してから、活躍可能な期間。
ピーク到達時期
早熟:3歳6月1週前後
持続:3歳8月1週前後
普通:3歳10月1週前後
晩成:4歳4月1週前後。
(6月1週誕生を基準。)

誕生した時点から、計算されると考えられる。
なぜなら、5月5週に誕生した早熟馬は、翌週にピークを迎えてしまうため。

ピークを過ぎたら、能力が落ちるかは、今のところ不明。
落ちないと…、ピークという概念は、無くなります。能力パラが落ちなくても、レースで補正が働くのかな?

健康
馬の足元の頑丈度。
何に影響するかは不明。
もしかしたら、疲労の変化量に差が出るのかも?
骨折・屈腱炎等の怪我は、無さそうなので、その点は心配無用。

重適性
馬場が渋った(悪化)時の適応力。
馬場状態については、レース確定前には確認できないのですが、レース確定後にウマスポ(戦績)で確認できます。

芝適性
芝のレースへの対応力。

ダート適性
ダートのレースへの対応力。


解りにくくて、申し訳ありません

今回から、適性がつきましたので、パワー、瞬発力にそれ程一喜一憂する必要は無くなったのかなと、思います。

ただ、スピードとスタミナが両方無いと、育成が大変かなとは思います。

スタミナは、調教に影響が出るので、スタミナがある馬の方が、調教は楽です。

馬の能力は重要ですが、馬体管理やレースでの作戦も大切なので、試行錯誤が必要です。

実感として、気性が悪いとスタミナの消耗が激しく、前でレースを進めると、直線まで持たなかったり、ゴール前で失速します。

坂のある競馬場は、今回から忠実に坂が再現されていますので、なにかしら影響があると思うのですが…。
健康に関しては、馬の故障発生がこれまでのありませんでしたので、今回も恐らく無いでしょう。
あったら、ビックリですけど。

お気に入り一括登録
  • パラメーター
  • ピーク
  • パワー

いいね! ファイト!

  • もんもんさん

    かなり参考になりました気性のよくない方がなぜ勝ち切れないかよくわかった気がします

    2010/05/06 12:39 ブロック