1060件のひとこと日記があります。
2013/03/15 00:59
WBCの予選を見て感じた事
懲りずにWBC日本代表の予選で感じた事を書きます。
投手に関しては、森福以外は、言う事が無いです
結果が出ずに不安視されてる巨人の山口投手。低めをちゃんと投げてるし、抜けた時は、ハッキリとしたボール球になってるので、結果ほど内容は悪くないと見てます。
あとは、スライダーの精度が上がれば、そう簡単には打たれない投手。
森福投手は、君が代流れてる時のおふざけ・・・度が過ぎてたのを見てがっかり
投球も良さを見いだそうと言う気持ちになれてない自分が居ます。
前置きが長くなりましたが、今回は、キャッチャーのリード編。
阿部選手は、強化試合〜台湾戦まで投手が投げにくいと言うか、かしこまって投げてた様に感じてましたが、コミュニケーションが取れて、投手の良さを引き出すリードが出来る様になって来たと感じる様になりました。投手の力をこのまま信じるリードを準決勝、決勝とやって貰いたいです。
次にベテラン相川選手。変化球に頼り過ぎて、弱気なリード。コースも安全な外角要求が多く、緩急を活かしたピッチング、投手に投げやすいと言うか、投手の向かって行く姿勢を活かしきれてないのが残念
もう少し日本代表ピッチャーを信じてたリードをお願い□相手のポテんヒットも減ると思うよ出た時には投手を信じて□
それともう一つ忘れてた。投手が投げやすい様に、もう少し早目にグラブを見せてやって欲しい。サイン盗まれるのを防止してると思うけど、的が見えにくいと一流投手と言えども投げにくいはずです不安点ばかりで申し訳ないです□
最後に、炭谷選手。強気と言うか、怖いもの知らずと言うか、見てて気持ちがいい。
初対戦だからピッチャーの好きな球種やいい球と感じるをメインに考えて、要求コースも散らしてて、個人的にはいいリードをしてると思う。
澤村と銀仁朗の超強気のストレートごり押し。怖い反面爽快な気分です
若さと言えばそれまでかもしれませんが、投手を信じて気持ち良く投げさせるリードをまた期待してます□
次回は、外野手について書こうと思ってます。
最初の評判を覆し、ここまで来たら山本監督を男に□応援して行きましょう
-
タクマルさん
カープインパクトさん、こんばんは
野村投手は、開幕前と言うことも有って、色々試した結果でしょうから、次の登板でどれだけ修正してくるか楽しみですね
ワイワイ応援するのも楽しいですが、時々内野席でゆっくり試合を観戦するのもいいものですよ
投手の仕草や投げ方を見て、変化球、ストレートと言い当てたり、癖を見抜くのも面白いですよ□ -
カープインパクトさん
今日は最悪の試合でした。
野村君、ここまで制球が悪いのは珍しい。
チェンジアップ・2シームは良いボールもあったのですが、調子悪いながらも試合を作れる投手になって欲しいです。
戸田君、今年はローテーションに入りを期待していた投手だけに残念です。
若いのでここで見切らずもう少しチャンスを与えて欲しいです。
僕は観戦の95%位がパフォーマンスシートなのでなかなか野次が届きません(笑)
じっくり野球を観るにはやはり内野がいいですね。 -
タクマルさん
今日は楽天戦みたいですね
私は観戦する時は、内野席で野次り飛ばしてました□
「野次る」と言っても文句を言うのでなく、いい球投げててボール先行してる投手に対しては「今日は球走ってるぞ〜打たれんから攻めていけ〜」「落ち着いて行け〜今日いい球行ってるぞ」とか、球が走ってなければ「後ろを信じて投げろ」など。打者には、いい当たりでアウトになっても「○○ナイスバッティング次の打席頼んだぞ」と声を出すと次の打席打ったりしますよ□
いいプレーをした時は、「○○ナイスプレー今日は見に来て良かったぞ」と、ホームチーム、アウェイチームに関わらず野次ってました
この様な野次は、選手もノッて来たり、立ち直ったりと、本当に見てて楽しいですよ□
良かったら試してみて下さいね -
タクマルさん
ソリアーノ、懐かしいですね
彼は、212くらいの時にカープに来て、メジャーに戻って大活躍しましたよね
ルイスはいいピッチャーでしたよね家族が病気か何かで、渋々戻って行った記憶が・・・間違ってたらごめんなさい□
黒田と言い、本当にカープは良い選手を発掘&育ててますよね
彼等が出て行ったから、バリントンやサファテ(勿体ない)、ミコ、ニック、エルドと言った外国人がカープで活躍出来てますからね
カープで活躍した選手はメジャーで活躍するのを複雑な気持ちでなく、むしろ喜ばしい、誇らしく思えると私は思います
カープについては、上司の采配がね上司次第で選手も生まれ変わる事も有ると言う典型じゃないでしょうか
かと言って、ノムケンも最初に比べれば良くなりましたし経験なんでしょうね -
カープインパクトさん
相川みたいですね。
スライダーが甘く入ったんですかね?映像は見てませんが。
カブスの4番は元広島のソリアーノ!
まだやってたのか・・・
黒田はもちろん、レンジャーズのコルビー・ルイス、メジャーの第一線で活躍する選手をカープは送り出してますね。
少し複雑な気持ちですが・・・
では、オープン戦の視察に行ってきます。 -
タクマルさん
カープインパクトさん、今村の被弾がどの様なボールだったのか見れて無いので何とも言えませんが、悲観する事は無いと思いますよ
まだ本番じゃないですし、修正出来る時間も有りますからね
今村のリードは、阿部でしたかそれともその他の選手ですか
阿部なら、今村と球種が似てる西村をリードしてるので、本場に向けて試したのかもしれませんよ
相川は、スライダー重視の組み立てですし
銀仁朗は強気ですから、ハマればって感じのリードですからね
そうなんです文字数制限有るんですよ
書こうとしたコメント気になりますね〜2つ3つに分けながらコメントして貰えると嬉しいです -
カープインパクトさん
おはようございます。
日記のコメントも文字数制限あるんですね。
もう少し続きがあったんですが、、、大したことは書いてないのでいいです。。。
丁寧な回答ありがとうございます。
今村の2日続けての被弾に朝からへこんでるとこです・・・ -
タクマルさん
>キャッチャーにはその辺を踏まえたリードをしてもらいたいですね。
素人が偉そうなこと言うなと言われそうですが・・・
↑
私はキャッチャー経験者ですが、意外と冷静に見れてる外の声が正しい事が多々有りますよ□
私がプレーしてる時は、バッターの立ち位置や視線である程度狙い球を読み取ってリードしてましたが、所詮投手の補助ですから、投手をどう気持ち良く投げさせれるか・・・益々競馬の騎手と馬の折り合いに通じますね
投手の力、バックの守備を信じて、大胆かつ慎重に抑えて行ってもらいたいですね -
タクマルさん
カープインパクトさん、おはようございます
正解と言うものは無いと思いますので、考えを書いて貰えて嬉しいです□
競争馬と騎手の関係は、同感です
リードに関しては、確かに動く球(ツーシーム、カットボールなど)ってのが鍵ってのは、間違いなと思うのですが、私の考えと少し違うのは「綺麗なフォーシーム有っての」って所でしょうか。
ストレート系のボールでも、ツーシーム、カット、スプリット、チェンジアップ。これに綺麗なフォーシームを入れれば、相手の狙い球の絞るのに、一つ増え読みが困難になると思います。
特にメジャーリーガーは、ツーシームの様な動く球をメインに経験してるので、フォーシームは、逆に効果的だと考えてます -
カープインパクトさん
お疲れ様です。
僕も色々とコメントしたいとこですが、今回はあまり真面目に試合を見てないのでできないのが残念です。
ちょっとだけ個人的な意見を言います。違ってたら否定してください。
決勝ラウンド、投手は動くボール(2シーム・カッター等)が重要だと思います。フロントドアにバックドアですかね。パワーのある外国のバッターに対して、カウントを取りたい時も内野ゴロを打たせたい時も速くて動くボールが一番有効だと思います。
マエケンがこの前投げてた右バッターの内角に沈むシンカー系のボールなどは凄く有効だと思います(スローカーブもより効果的に使えます)。
逆に速くてもきれいな4シームは危険かなぁと思います。
キャッチャーにはその辺を踏まえたリードをしてもらいたいですね。
素人が偉そうなこと言うなと言われそうですが・・・
いずれにしても、投手と捕手は競馬で言うと競走馬とジョッキーみたいなものです。