1060件のひとこと日記があります。
2014/08/21 00:34
久々にカープネタ
久々にカープの中継を見ました。
今日の横浜戦、バリントン重症ですね
ストレートと言うかツーシームと言うか・・・調子が良い時は、あとボール2つ分くらい外にコントロール出来てるのにほぼ真ん中。
ノムケンも良くあそこまで辛抱したなぁ。今日の采配は関心しました(^^)d
すぐに代えたくなる所だけど、横山の肩を作る時間を与え、尚且つ代打で交代させた所が諦めてなかったんやなと感じました。
横浜の山崎が珍しくエラー、続いて石川は一歩足りずに逸らしたりと、相手のミスから点数を取ったのは見事でした。
あと見事と言えば梵のソロと丸の満塁弾。コンパクトにスイングして二人ともお手本の様なホームラン。非常に良かったです。
そうそう、会沢くんなんですが、ヒットにバントと攻撃面はすばらしいけど、バリントンのリードに工夫が欲しかった。
例えば、投げ急いで打たれまくってたので、テンポをずらしてやったり、敢えて1球大きく外したりして修正する機会を与える余裕が欲しかった。
野手のリズムも確かに大事だが、3回までに7失点はとられ過ぎ。
しかし中田の様に上手くコントロール出来てる投手で早く仕止めれるなら、今日の様な早いテンポで行った方が良いと言うのは逆に勉強になりました(^-^)
それと田中の数字が物凄く上がってるのにビックリ( ; ゜Д゜)
1割後半台の打率と思ってたら3割に(笑)
オープン戦でいきなり流し打ちでホームランを打って「こいつはスゲェ!」と言ってた事を失敗したなぁ・・・俺はやっぱり見る目が無いのか・・・と正直思ってました。
最近なんですが、堂林と昔スワローズに居た長嶋 一茂と被って見えるんですよね。
練習では鬼の様な当たりを連発するけど、試合になると「?」な事が多々。
しかし当たり出すと止まらないが、止まり出したら中々次の当たりまで時間が掛かる。
二人の違う点は、一茂さんはスランプになっても全く考えない。堂林は、逆に考え過ぎる・・・。と両極端。
端まで行くとどちらも同じ結果になってしまうと言う所。
キッカケ1つの所まで来てると思うので、開花するのを楽しみにしてます。
あっ、思い出した。何で木村をファーストの守備につかすのよ?
小窪とか堂林とか使ってよ。ロサリオでもいいし。
最近知ったんだけど、ロサリオって元は内野手だったんですね
足がソコソコ速いし肩は強いから外野でも良いけど・・・一年目でよくあそこまでの守備になったと感心してます。
身体能力の高さだけでカバーしてる感じなので、頭脳を少し加えたら年俸を払えなくなる様な選手になりそうです。
若手は伸び代の有りそうな選手が多いので、今年もしリーグ優勝したなら長く上位で争えるチームになるでしょう。
久々に書くと上手くまとまらないや
-
タクマルさん
ナイスさん、おはようございます(^-^)
マエケンの様に自分で考えて組み立てれる投手で抑えれている時は、会沢の様にテンポ重視で受けるキャッチャーが効果的ですね(^-^)
良いイメージをどんどん吸収してキャッチャーとして成長して欲しいです。 -
ナイスさん
昨日はマエケンー石原でなく、マエケンー会沢。
これからはこのバッテリーで(^^) -
タクマルさん
最後に木村・・・。
打撃も守備もツッコミ所が多すぎて(笑)
これが若手なら長い目で見れるんですが・・・まだファーストベースを踏んでキャッチ出来てるからいいか(笑)
でも外野手のグローブを使いたいのは理解出来ます。
ファーストミットは深すぎてボールが上手く掴めない事が有りますよね
彼をファーストで起用するノムケン監督。木村を気に入り過ぎです(笑) -
タクマルさん
ナイスさん、どうもです(^-^)
堂林≒一茂さん 何となくでも解って貰えて何か嬉しいです
一茂さんも、練習の時は神宮球場の掲示板オーバーの場外弾打ったりと天才的パワーヒッターでしたからね〜。
個人的には、一茂さんの打撃フォームが好きと言うか自分の打撃フォームに似てるんです
話し少し反れましたが、堂林は一茂さんの練習するバージョンと思って殻を破ってくれると信じてます。
バリントンは、何を急いでるんですかねぇ?一回落として計算出来るフィリップスに替えたほうが良い様な気がします。
会沢は、バントも長打も出来て横浜でコーチになった小池の様な魅力的な打撃になって来ましたね。
問題は守備面ですね経験を積むしかないですね。でもあれだけ打てたらクリーンナップに置きたくなりますね(^-^) -
ナイスさん
久々の野球談話(^^)
バリントンはココに来てかなり調子を落としてますね。CSまでには何とか計算できるくらいには戻って欲しいっすね。
会沢は来シーズンに向けて完全な正捕手的な使い方をしてみたら面白いかも。
あの打撃は魅力満載!
堂林ねぇ〜
何となく一茂を彷彿させる....わかる、その視点。
あと、そうそう木村省吾のファースト。
彼もあまり気が進まないのか外野用グラブを使う始末。取りやすいからと言ってしまえばそうやけど....
この間もハーフバウンドの送球を取る時、完全にショートの取り方になってたし。
でも、僕は木村省吾のファーストが好きです。
なぜならば突っ込みどころ満載!