1060件のひとこと日記があります。
2014/09/26 22:27
セ・リーグ巨人優勝
今年も巨人だったか・・・
でも今年の巨人は、去年の様に圧倒する強さは感じられなかったけど優勝しちゃうんだね
何よりも原監督の「鈴木尚の使い方」
これに尽きますよ。
また、左右関係の無い代打(相性重視)も数多く見られました。
私は嫌いな選手ですが、坂本の守備力がかなり上達した事も大きいですね。
井端の加入が大きいのかなとも思いました。
投手では、大竹が前半は良かったが後半息切れ(笑)自分は、15勝以上すると思ってたけど・・・過大評価してました(反省)
今年は何と言っても小山が良かった。派手さは無いが上原の様な感じ。
目に点く所はこの辺り。
地味かもしれない所では、新人小林と加藤の控え捕手。
彼等がマスクを被った時は失点が少なかったんですよね。
小林は強肩で、加藤はリードでピンチを切り抜ける場面が記憶に有ります。
あっ、あと今年は数字がイマイチだったけど「矢野」
矢野がベンチに居るだけで相手にプレッシャーを与えれる。
今までチャンスに打ち続けた矢野の積み重ねなのだろうけどね。
今年は強いと言うより上手かった。
巨人の選手、ファンの皆様、おめでとうございましたm(__)m
-
タクマルさん
ナイスさん、正にその通りだと思います。
巨人がオーダーを組み替えるのは「調子、相性重視」で、自分達の野球をしながら流れが来たら逃さないオーダーを考えてる。
控えも1点が欲しい時に高確率で取れる選手をベンチに置いてる。
広島のオーダーは「相手に合わせたオーダー」で、毎回選手の役割が変わって来る。メリットとしては器用な選手が育つかもしれませんが、上手く行かない選手は中途半端に・・・。
菊池、丸に関しては、二人の役割がハッキリしてるから結果がついてきてる。
外国人も長打だけを狙えば良いから楽。
控えは同じ様な選手を置いて左右によって日替わり。だから代打を使ってもハッキリ言って意味がない事が多い。
ハマれば強いが安定感に欠ける。
今年はその差で優勝を逃した感じです。
ノムケンは監督じゃなくコーチ向きじゃないのかと思います。 -
ナイスさん
タクマルさん、こんばんわ。
巨人は強いって言うより、ペナントレースの上手な戦い方を知ってるチームって事でしょうね。
選手の休ませ方、選手の使い方。
ノムケンにはこれがイマイチ無いような気がします。
とにかく巨人はレベルが違う! -
タクマルさん
アンJrさん・・・って、あんちゃんかな???
相撲ですか〜。今場所は私の好きな妙義龍が、網膜剥離の手術で休場して居ないからなぁ〜
逸ノ城のお話でも書いたらいいんだろうか?
体格、落ち着きと言い半端ないですね。今日の白鵬戦でどんな相撲をとるか楽しみです。
話しは早いですが、逸ノ城の天敵栃ノ心が二場所連続十両優勝で上がって来るので、二人から目を離せないですね。
マゲの結えない大関、大銀杏の無い横綱ってなるかも。 -
なかちゃん☆彡さんがいいね!と言っています。
-
アン 〜Jr.〜さん
東進ハイスクールのタクマル先生
次は相撲について解説をしていただきます -
アン 〜Jr.〜さん
個人成績やチーム成績を見比べてみると、たいした成績ではないんだけど、優勝してしまうあたりはチームの底力や優勝経験値が違うと思われます
原采配は要所要所でかなりはまりますから凄いの一言です
ジーターも持ってます