1060件のひとこと日記があります。
2015/04/09 02:10
視点があまりに違い過ぎた
カープの応援板を覗いて書き込みしようと思ったけど、見る視点が違い過ぎたので書き込みを止めました(;´д`)
確かに数字、結果が全ての世界ですが、数字に出ない内容、率は下がってるが進塁打や粘り、際どいタイミングなど紙一重なプレーは、タクマル視点ではプラス要素として見ています。
勿論相手が居ての事なので、逆に相手が好プレーした時も感じた様に誉め称えます。
今のカープと言うより、緒方監督は、昨年秋のキャンプで「守って走れるカープ野球を!」と言ってたのに、かけ離れたメンバーを一軍に招集してスターティングメンバーを組んでるので、ガッカリしてます。
掲示板に1人だけ「赤松、中東、堂林を入れないと」と書いてましたが、その通りだと思います。
特に赤松、中東は、控えでも腐らずに自分の仕事をしっかりやる職人。
プロとして結果を残し華やかに目立つ選手を作る為にも、彼等の様な脇役が必要なんです。
昨年、中継ぎの一岡、中田が大活躍しましたが、一岡、中田が投げる時に守備固めで赤松、中東が居る事が多々有ったと思います。
外野手の守備が高いと、ストレートに力の有る選手は、ストレートで押して行けるので、決め球の変化球が活きて結果として緩急をつけた良いピッチングと言われます。
この様な形を作る事によって一岡、中田と自信をつけて来ただけに、捕手、外野手に不安が有ると逃げざる終えないピッチングになり、本来の力を発揮出来ずゲームをひっくり返されてるのが、現在のカープの状況だと感じます。
内野手のスタメンは、どのポジションも並み以上の守備力を持ってる選手ばかりです。
田中の悪送球も有りましたが、彼のショートの守備力はカープ内では一二を争うレベルの選手。
打撃もバントも高いレベルに有ります。現在は数字がついてきてませんが、シーズン終了時には3割前後の打率を残すと思いますので、八番でなく出来れば1、2番のどちらかを任せてやって欲しいです。
そうそう、グスマン。外国人枠の関係が有るかもしれませんが、使い方次第でとんでもない成績を残す可能性を秘めてる選手ですよ。
現在の巨人の5、6番辺りのファーストで使われると力を発揮出来る様に感じます。
眠気がMAX来たので、途中ですがこの辺で。
また眠れない時に選手をピックアップして書きたいと思います。
ではおやすみなさい( ´∀`)/~~
-
タクマルさん
丸が1番バッターになると、菊池が機能するのですが、早打ちの為に後ろの打者に情報が少なく残塁が増える傾向に有ります。
ですので、3番に置いて4番に少しでも球筋やタイミングを伝える為に見極めながら打って欲しいと私は考えてます。
繋がった場合、情報をしっかりと得た上に早く終わらせたい投手心理から、初球ストライクを取りたくなる5番に思いっきりの良い松山や菊池を置いてくれるのがベターだと言うのが、私の考えです。
-
タクマルさん
タカさん、こんにちは( *・ω・)ノ
赤松の走塁が悪い?私には解りません。
昨年まで、サードコーチャーをしてた高二軍監督の判断ミスがかなり多くて、三塁死と本塁死が多かったと私は感じてました。
サードコーチャーは、サインや走者に指示を与えて少しでもロスを減らし得点に結び付ける重要で難しいポジションです。
ここに経験と信頼のあるコーチが居ての走塁ミスが多かったり、進塁出来ない選手が「走塁が下手」と言われる選手だと見てます。
今年から石井琢朗コーチに代わったばかりですから、早く慣れてもらって少しでも多く点を取れる様に導いて欲しいです(^^) -
タカさん
おはようございますm(._.)mペコリ 丸さんの1番ありかもですねぇ選球眼いいから 早打ちの菊池選手もいいけど 昨日は内容より勝利でしたから 緒方監督は赤松選手は走塁ミスが多いから緒方監督は使わないと思います。とりあえずマエケン投手だから期待大です。