401件のひとこと日記があります。
2015/02/13 10:13
ローブティサージュ
水上学のブログでみた限りやら詳しくはわからんけど
枠入りしようとしている馬に対してではなく、枠入り態勢になくただ立っているだけの馬に、しかも馬を制御できる騎手がいない状況で長ムチを振るった行為(馬が暴れ出したらどうするつもりだったのか)。
さらに、ムチを、馬に見える位置から、しかも前方から打ったことは恐怖感を増大させる。
スタート前の「商品」である馬に、肉体精神的苦痛を与える行為を行ったことで公正競馬の成立も否定する行為。
ニュースでも見んのやけど公表は?
動物虐待では?
馬に関わる人間のすることちゃうやろ!
例えば閉所恐怖症の人間に狭いとこつれていこうとしても行こうとせんかったから相手をムチで叩くというとこか………
ひょっとしてこれは氷山の一角なのでは?
と疑いたくなる!
もちろん、こんなことあってはならないのでJRAには厳しく取り締まるべき!
てか、ええ大人が言うこときかんから暴力に頼るってなんやねん?
競争馬は人間の道具ちゃうぞ!
血の通う生命で競馬関係者にとってのパートナーなんじゃないん?
ほんま信じれんし許せんわ!
ローブティサージュはほんま怖い思いしたことやろう
これがトラウマならなければいいんやけど…
ムチみるだけではなく人を信じれんようになるのでは…
今日までこの出来事を知らなかったのが情けない
-
えすぽさん
ヒロワンさん
動物愛護という点からすれば確かに真逆です
しかしスポーツとして大衆を魅了する点も持ち合わせいます
そういう点があるからこそ最低限守らなければならない線が必要だとおもいます
進展があったかわからないですが、早く走らせるためだけでいいのなら薬がダメな理由はないとおもいます
この件に関して私はまず動物愛護という点から怒りを覚えましたが
購入締切後、レース発送直前にトラウマを覚えるほどの精神的ストレスを与えることを問題なしとしたJR
これはギャンブルという点からみると完全に公平公正に欠く行為だとおもいます
むしろ競馬としてみるならこちらのほうが問題なのではないのかとおもいます -
ヒロワンさん
動物愛護の点からみれば競馬そのものが真逆の存在ですからね。
早く走るためだけに改良され、人の指示を利くように調教され、一握りのスターホース以外は残酷な結末が…
冷たい人間のようですが僕は競馬をするようになって、そういった汚いところは見ないことにしています、でなければ競馬はできませんから(ToT)
応援する馬が活躍して繁殖に上がれるよう馬券を買うだけです、競争馬の幸せはそれしかないですから…切ない。 -
えすぽさん
イオシス
日記かないやと(笑)
それ俺もある友達限定でなっとるわ(--;)
問い合わせしても返答なし!
ネットケイバとFindですから〜(笑)
そもそも言うこときかんから鞭で打つってなんやねん!
イオシスの言うとおりやりようはあるおもうわ
話それるけど百叩きの刑は成立せんのよな
それだけ叩かれる前に叩かれるほうが終わるから
それだけに長ムチでの威力は相当のはず!
なんて公表せん!ってのはないわ -
イオシスさん
日記が無くてプロフィールのとこから来たわ(^^;
イギリスとかこういうの厳しいけど日本は昔よりマシ?かもしれけんど今でも頭蹴ったりとかするからな
厩務員やってた人のブログとか昔見てたけど、馬が言うこときかん時や噛み癖ある馬は殴るって(^・ェ・)
確かに人間が思う以上に頑丈だから人に殴る感じとは違うけど鞭は絶対痛いからな(^・ェ・)
鞭打ちの刑は皮膚剥がれるぐらいやし
イオシスが一番納得いかんのはあのロングコートにハット被った偉そうなおっさんが馬しばくことかな(^・ェ・)
大体自厩舎の厩務員がゲート入るまでやらしてもいいやろ
普段から世話してる厩務員と一緒なら馬も安心して大人しくなる確率も高いだろうし叩くにしてもおっさんより愛がある
それを新馬戦とかでいきなり知らんおっさんにしばかれたらトラウマになるわな(^・ェ・)
ゲートに関してはもっとやりようはあると思う -
えすぽさん
うむちゃん
そう京阪杯、最後の一発は蹴られた仕返しやん!
シルクの抗議には『順序があるから』と
覆面すればすんなりゲート入りするのにムチの必要性は?
レース後はゲート入りしようとすると震えるほどのトラウマになっとったみたいやし…
JRAは馬のおかげで成り立っていることがわかってないのか!
競馬に対しJRAが一番真摯やないとあかんのに一番バカにしとる!
ローブティサージュには次走ゲート入りし無事に走り終えてほしいね -
えすぽさん
ガジュさん
動物愛護という観点からではなくJRAの運営の関するギャンブル面からみても大いに問題があります
公平公正でなくてはならないのに、レース直前の馬に精神的肉体的に苦痛を与えるものが公平公正の理念に基づくのか!
否、ありえない!
JRAはどんな批判を受けようがこの行為は公にし経緯を報告する義務があるとおもいます!
水上学が発したことにより 、知らなかった自分のような人達の目に留まっていけばいいとおもいます -
うむちゃんさん
京阪杯だょね。これテレビで観てたよ。
皇成が覆面かぶせたらゲート入るみたいなジェスチャーしてたのに係員は鞭バシバシしてたよね(怒)
ほんとかわいそぅ。
シルクロードSも登録はあったのに回避してたし、まだトラウマが残ってるんだろうね(>_<)
牝馬だからこれからもっと大事な仕事待ってるし無理してほしくないけど、阪急杯出るみたいだから応援するけど…無理してほしくなぃかな(;_;)
あの鞭バシバシしてる係員は時間通りに進めたいから叩いてるとしか思えないお役所仕事だよ(怒)
あの係員はほんと何らかの処分をしてもらいたいし、JRAも馬を大切にしないと競馬として成り立たないってことをもっと理解してもらいたい!!
まずは阪急杯を無事にゲートできてゴールできますように…。 -
ガジュマルさん
〜続き
こういったJRAの体質は古くさくて忌むべきもので不快であり改善されるべきです。
しかも競馬場でこれでは、氷山の一角どころか一欠けら程度と言えるでしょう。
できるだけ多くの競馬ファンの目に留まることを望みます。
長々と連闘しつれい -
ガジュマルさん
相変わらずのJRAの黒さで(笑)
特定された加害者は罰せられて然るべしと、馬の次走以降の今後についての心身ともにの無事を祈ります、
として、
今回のように、少数でも実際に目に触れる人間も居る公なレースの場においての事件ですら公式にアナウンスされないなんて、
都合の悪い話はすべて内緒なJRAは黒すぎで、お客様を馬鹿にしすぎでしょう。
お客様意識はそもそも低すぎですが、馬券買う我々も、当然馬主もお客様のはずで、
なのに、実際の直接的な関係者は声も出せずにのこの伝わり方。
間違いなく疎まれそうでも声を上げたことに拍手と賛同します。
問い合わせ等はJRAには実際非ダメージでしょうから買わない見ないでない態度をとなると
広く多くの競馬ファンが、こういった事を認識することでしょう。
最新の技術や設備等を導入したりいろいろな販売促進アプローチをしたにしても。 -
えすぽさん
マル優さん
今回、ある程度の知名度のある水上学がブログで提起したことにより
携わっている競馬JAPAN、競馬ラボ等へとひろがっていき
JRAへの危機感へと繋がればいいとおもってます
JRAの悪い体質が変わるには競馬ファンの小さな声でも発し続けることも大事かとおもいます!
ローブティサージュには同じく無事にゲートを出て良い結果を出してもらいたいとおもいます(^^)