543件のひとこと日記があります。
2011/12/10 18:09
1つ多くない?しかも…
みなさん 若しくはみなさんのお子さんは何歳までサンタさんを信じましたか
私は小一の時に
「サンタさんは忙しいから」
と親にオモチャ屋に連れていかれ
夢の終焉を迎えました
さて ウチのぞのボンはサンタクロース変な信じ方をしてしまいました
「プレゼント頼む物決めたよ」とぞのボン
某オモチャ屋の冊子仕立てのカタログに印がしてあり
それを一緒にチェック
いち、に、さん、し
私「なんで4つなの?」
ボン「これはジイ(嫁方)
あれがじいちゃん(私方)
これはサンタさん
最後がパパで4つ」
「…
あの?パパがサンタさんな訳でして?しかも一番高いやん」
と言うわけにもいかず
「よ?し解ったでもお父サンタは厳しいぞ
本当にイイ子にしないとプレゼントは無いぞ」
と見栄を切った後 ぞの子さんが
「私 去年もらわなかったなぁ誕生日も…」
と言うことで『3DS』2台買いに走った私なのでした
-
ぞのくんさん
>>sakoさん
ぞの本家は典型的な核家族だったので
今のようなじいさんばあさんからのなんてありません
その分 純粋にサンタクロースを待てたのでしょう
兄貴が中学に上がった年にクリスマスのは廃止になりましたよ -
ぞのくんさん
>>スジーニョさん
信じたフリもまた宜し
革の
小学生で
私の時代は貼り
手縫いは貴重で「ヌイタン」(手縫いタンゴの略称)と呼ばれ憧れの的でした -
ぞのくんさん
>>きいよさん
10歳前後で丁度いいんでしょうね
私がまだ信じてた時
「煙突無いから玄関開けといて?」
って騒いだことを思い出しました -
ころさん
今晩わ
サンタクロースは、よい子でサンタクロースを本当に信じている子供にしかはないんだよ
欲しいものがたくさんあっても、サンタさんは世界中の子供たちにを届けるから、自分の欲しいにならない、大変なんだよ
と 息子が小さいときに話しました。
結構 納得したよ
今の時代では無理かな
私の子供の頃は
うちは クリスチャンじゃない
仏教 だからと
も無かったけどね
p(^-^)q ぞのくん -
スジーニョさん
家のちび達
9歳のチビーニョは一昨年に『サンタさんなんていないんだ』
と叫んでいた
去年は信じているふりをしていた
5歳のチビーニャは多分まだ信じているはず -
スジーニョさん
オイラ自身は小学1年のクリスマスで
あっ そうなんだ
でしたね
革のに手紙が添えてあり
母親の字でなんか書いてありました
プレゼントそのものは
嬉しかったんだけどね -
きいよさん
こんばんは
お疲れ様でした
サンタさんは、小3くらいまで信じていました
今はでサンタさんのニュースが流れているから、子供達はどぉなんでしょうか
奥様には、スペシャルなもですよね