543件のひとこと日記があります。
2012/01/16 22:55
仕方ない事ですが…
今日は少し愚痴でも
私の住んでる地区は8年ほど前に合併により 現在の市となりました。
以前は小さな町でしたが 紡績工場や造り酒屋 等があり町としてもマズマズ財政も良かったハズです
公害なんてものもありましたが
しかし頼みの工場も縮小の一途をたどり 町の財政も傾いていたのでしょう
そこで平成の市町村大合併
まあ 合併は良いのです
問題はその後…
町立だった幼稚園は市立となり それまで割安だった保育料は他地区に合わせるため値上げ
保育時間も年少の最初の3ヶ月程は午前で終了
仕上げに給食も他地区に合わせるため廃止
中学校もやはり給食廃止
中学校については 他地区保護者からクレームらしき事もあったそうで…
プラスになった部分も何かあるのでしょう
それが住民として感じられませんが…
-
お米さん
>>ぞのくんさん
全くだ
の前に…「消費税を上げない」が公約に近いマニフェストだったょな(笑)
自民党がヤらざるを得なかった事は…国として必要なハズ
調子の良い「甘言」を曝して政権とったは良いものの…メッキ軽過ぎ
大なり小なり議員なんてそんなもんだょ
こないだ…消防の新年会に来た議員にさ
「案件を確定する前に公表して…案件に投票させれば良いのに」って言ったら…
「俺達が要らなくなるだろ」
だってょ(笑)
「要らないと思うよ」
って言ったら…
帰っちまった(笑) -
ぞのくんさん
>>あんかつさん
体を大きくすれば
細かなところまで手が届かなくなりますよね
秋吉台 私は違いましたが この近辺の高校の修学旅行先です -
ぞのくんさん
>>牛ダスさん
民意問う
すなわち己の
首飛ばす
耳を塞いで
隠る政治家
市議選の時は良いこと詠ってましたね
一万人対十万人ですから負けることは仕方ないと思います
『こっちの町のやり方の方が今より良いよ』って声に出してくれなかった議員に失望しました
住み良い町
住み良い国
誰に対して?
1人1人が考えなくちゃいけないことなんでしょうね。 -
あんかつさん
おはようございます私の住んでる市も3年前に2つの町と合併しました秋吉台という拡大な規模のカルスト台地があり秋芳洞といった全国でもまぁまぁ有名な観光スポットもあるのですが観光客はずっと減少傾向特に今の寒い時期駐車場満車を目にすることもありません合併してよい方向に変わればなぁと期待はしてたのですが税金も上がってしまい未だに何のメリットもないままですよし悪しです
-
牛ダスさん
本当は
身近なことから
良くしたい
国の大屶
若葉をも刈る
豊かになるためには
止めることよりも
ほどよく回すこと。
近所の弁当屋さんも
仕事がなくて
キツいそうです。
議員や役人も
役に立たないなら
辞めさせて
地域や団体の代表が兼任で
いいかもね。 -
ぞのくんさん
>>トップハンデ77.5さん
役所の機能を統合して人件費等の削減ができますから、そこからの建て直しなのでしょう
ただ…やっぱりサービスの低下は否めません -
旧ぞの町は可哀想過ぎる
市町村合併のカラクリは、破綻寸前の自治体に財源のある自治体と合併する事
一時的な交付金は降ってくるけど、プラス自治体とマイナス自治体が一緒になったからって、プラス自治体が良くなることは無いね(借金の肩代わり)
仕方ないから…
大魔人ぞのが、選挙に出走するしかないでしょ
オルフェーヴルに乗れば、勝てるかもよ(爆) -
ぞのくんさん
>>ユユさん
そういう処は多いのかもしれませんね
騙された感満載
近くの公園に幼稚園の遠足へ行ったときも…
お金払ってないからグラウンドには入らないようにって隅っこの遊具で遊べるだけ
町時代にはそんなこと考えもしてなかったですから -
ぞのくんさん
>>お米さん
学校給食は少し前から地産地消の傾向があるので
「今のところ」こちらは問題にはなってないみたい。
でもその手の話は必ず出るらしい
地産地消ついでに言うと
ウチの会社の製品を学校給食で出すときがあるのですが
市の買い取り額が市場の値段よりかなり高いらしいです まあ変な輸入物に金使うよりは地元に落としてくれるだけヨシなんですが、物の値段を知らなさすぎ
全国でこの状態なら 消費税上げても金は足りませんよ -
ユユさん
こんばんは?
やはり、合併で、幼稚園バスが、廃止になり、小学校の子供会の補助金廃止、住民税が結局いいことないです