1390件のひとこと日記があります。
2011/12/23 12:06
りらスポ 中山大障害(J・G1)
障害レースの最高峰である、伝統のG1「中山大障害」が12月24日に中山競馬場で開催されます。
中山大障害は中山にある大障害コースを使用して行われますが、このコースが使用されるのは暮れの中山大障害と春の中山GJのみという、まさに障害王者決定の為のコースです。
難関障害も多く、距離も長いので飛越技術・スタミナ・パワー・スピードなどすべてを問われるコースです。完走出来るだけでも素晴らしいです
中山大障害の難関障害は
?大竹柵
?大生垣
?坂路障害(バンケット)
?回り
があります。?の回りは分かりにくいと思うので少し説明を。
障害レースは通常、競馬場の回りの通り走る「順回り」と逆回りから走りたすき掛けのコースを通って順回りに戻る「襷(たすき)コース」がありますが、大障害コースだけは、この回りが二回変わり、さらには走るコースも変化します。どういうことかと言うと…。
障害コースからスタート(右回り)→途中、坂路障害を通り、?大竹柵へ(襷コース)→左回りで坂路障害・?大生垣へ(襷コース)→右回りに戻り、引き込み線をたどりながら芝外回りコースへ→直線→ゴール
という経路をたどります。つまり回りが右→左→右と変わるのです。大体は騎手の指示に従っているので問題ないんですが、中には回りがわからなくなり逸走したり、コース変更に対応出来ずに違うコースへ入ろうとして落馬という事もありなかなかスリリングではあります。
観戦ポイントとしては、?・?に関しては、無事に飛越が出来るかどうか、?はただ下って登ってるだけに見えますが、そうではなく、下りでスピードを出しすぎるとスタミナを多く消費したりするので、スムーズに下って上れてるかを見ると面白いかもしれません。意外と勝負どころだったりもします。
予想ポイントは中山コースで実績があるかどうか。さらには襷コースの競馬場が得意かどうかを気にしてみると良いかもしれません順回りだけだと結構苦戦している模様(~_~;)
今年は少頭数で寂しいですが、紛れなしの実力勝負になりそうですし好レースが期待できそうです(^o^)/衛星放送で中継があると思うので観戦していただければ嬉しいです
以上ですm(__)mお粗末