スマートフォン版へ

マイページ

1997件のひとこと日記があります。

<< 血統講座第7話... ひとこと日記一覧 血統講座第9話... >>

2010/07/31 20:43

血統講座第8話

明日から、また暫く休みが取れないので、血統講座を更新しておきます(^_^;)


今日は久しぶりに競馬三昧の一日。函館メインの?連単?百円ゲットしたので、収支はチョイプラスでした(^_^;)


話しを本題に(笑)


第7話で、4大血統最後のノーザンダンサー系は、ナスルーラ系以上に何でもありと述べた(^_^;)


逆に言うと、他の4大根幹血統より、各能力の平均値が優れている…、と言う言い方も出来るのかもしれない(^_^;)


ノーザンダンサー系の、サイアラインの一つである「ニジンスキー系」は、彼自身約マイル?約3千Mまでの距離をこなし、英国3冠馬に輝いた名馬ここ一番の勝負強さが「売り」なのかもしれない(^^)v


「ニジンスキー系」では、ラムタラフサイチコンコルドマルゼンスキー、などの名馬が有名だが…、


この血統講座を、読んでくれている人だけの新情報(笑)


スペシャルウィークウイニングチケットライスシャワーメジロブライト


これら名馬の、種牡馬の母父が全て「ニジンスキー系」o(^-^)o


つまり、「ニジンスキー系」を母父に持つことによって、それぞれ異なる父系の良さを、引き出すことが出来る血統なんだと言う仮説が成り立つ(^^)v


同じノーザンダンサー系の中でも、「ニジンスキー系」とは全く異なり、米国のスピードタイプの牝馬と繁殖を重ね続けて、短距離でスピードタイプに傾いて行った種牡馬もあるo(^-^)o


「ヴァイスリージェント系」のサイアラインのうち、デピュティミニスターの末端ラインから、フレンチデピュティが誕生…、


そしてその仔から、余りにも有名なクロフネが誕生したo(^-^)o


ノーザンダンサー系の中で、「ヴァイスリージェント系」が、一番スピードタイプのサイアラインであることは間違いないo(^-^)o


そろそろ、酔いが回って来たので、今日のところはこの辺で


次回は、サイアラインのうちの「リファール系」と「ノーザンテースト系」の、解説を予定しています


それでは、おやすみなさいm(__)m

お気に入り一括登録
  • ノーザンダンサー
  • アライン
  • スキー
  • ラムタラ
  • フサイチコンコルド
  • マルゼンスキー
  • スペシャルウィーク
  • ウイニングチケット
  • ライスシャワー
  • メジロブライト
  • リージェント
  • ピュティ
  • ミニスター
  • フレンチデピュティ
  • クロフネ
  • ファー
  • ノーザンテースト

いいね! ファイト!

  • ボケなすさん

    勉強になりました。また読ませて下さい。

    2010/08/04 18:38 ブロック

  • はるさん

    理解するのに時間がかかりそうです勉強になります9話も楽しみにしてますヨロシクお願いします

    2010/08/03 21:04 ブロック

  • 解約なので放置ですさん

    えぇo(^-^)o既に読ませて頂きました
    追々理解して行きたいと思います

    2010/08/01 21:23 ブロック

  • まねきねこさん

    読ませていただきました。
    いつもありがとうございます

    2010/08/01 21:04 ブロック

  • 解約なので放置ですさん

    リアル競馬素人ですが楽しく拝見させて貰いましたo(^-^)o
    なかなかに興味深いお話です
    次回も楽しみにしてますね♪

    2010/07/31 22:20 ブロック

  • エスポワールさん

    拝見いたしました。ありがとうございます。

    2010/07/31 22:07 ブロック