1997件のひとこと日記があります。
2010/08/07 00:14
血統講座第9話
お待たせ致しましたo(^-^)o
えっw(゜o゜)w
誰も待っていない(^_^;)?
大変失礼致しました(笑)
仕事の関係上、休日が不定期で、第8話以降休みが取れなかったため(実はヘロヘロ状態)日記が更新出来ず、関係者の方々に多大なご迷惑をおかけしたことを、心からお詫び申し上げます(笑)m(__)m
本業(?)の「うまいる」では、オープン戦(ポートアイランドS)1番人気に推されながら、大外枠を引かされたため、4コーナーでの主催者側の補正が足らず、勝ち馬と比べてかなり余分な距離を走らされて、2着に敗れてしまいました(^_^;)
「うまいる」ファンの方に一言助言をo(^-^)o
マイル以下の短距離戦、絶対的に内枠有利・外枠不利だから、覚えておいて下さいo(^-^)o
話しを本題に(笑)
第9話は、「リファール系」と「ノーザンテースト系」
について。
リファールの配合は、
父 欧州・米国×母父 欧州・欧州
どちらかと言うと、スピードタイプではなく、中・長距離で、勝負強さを伝えているo(^-^)o
牡馬なら、
ダービー馬シリウスシンボリ、JC馬レガシーワールド
牝馬なら、
三冠馬メジロラモーヌ(個人的に牝馬最強と思っている(笑))、秋華賞馬ブゼンキャンドル
などが有名(^^)v
しかし、何と言ってもリファールの末端ラインで、現在一番活躍しているラインは、
ダンシングブレーウ゛
今も活躍中のキングヘイロー産句はこの血筋。
一瞬の切れ味はないが、芝・ダート・距離・天候馬場状態を問わず。まさしくノーザンダンサー系の「何でもあり(笑)」種牡馬(爆笑)
一方で、「ノーザンテースト」はと言うと、更に何でもあり(大爆笑)
良い言い方をすれば、全てに平均点、悪い言い方をすれば、取り柄がない(^_^;)
こんなふうに、ノーザンテーストを評価してしまうと、誤解をまねきねこさん…、じゃなくて(笑)、誤解を招いてしまいそうだが…、
初めて日本の競馬界に、ノーザンダンサーの血をもたらせて、根付かせてくれた大種牡馬o(^-^)o
彼の血がなければ、今の競馬界の構図も変わっていたかもしれない(^_^;)
ノーザンテースト系で代表的な馬は…、
アンバーシャダイ
メジロライアン
カンパニー
…、等が上げられるが、彼らに共通して言えることは、何でもあり(笑)と言うことと、決して早熟タイプではなく、歳を重ねても能力を発揮出来るタイプ…、
私は、そんなふうに理解しているo(^-^)o
そろそろ、酔っ払って来たので、今日のところはこの辺にして…、
おこうと思ったが、大事なことを記し忘れてた(^_^;)
POGをやっている皆さんで、この血統講座を読んでくれている方に、お得(???)な情報をo(^-^)o
スピード・瞬発力に優れたSS系産句ディープインパクト×メジロライアンの仔
がいますo(^-^)o
最終的には人気になってしまうと思うけど、まだ獲得頭数に余裕のある方は、ぜひオススメ致します(^^)v
それでは、おやすみなさいm(__)m
-
諸葛亮こぼちゃんさん
>>シュワンヘルトこまちさん
拙い日記を読んでくれてありがとうございますm(__)m
牝系からの考察、良いと思いますよo(^-^)o
以前、一度研究してみようと思いましたが、いつの間にか忘れておりました(^_^;)
是非、分析結果を教えて下さい(^^)v -
こぼちゃんさん、はじめまして。
新着日記より流れ着き、大変興味深く1話から読ませて頂きました。
ありがとうございました。
かじる程度ですが、私も血統には興味があり
最近は母系により注目してたりします。
個人的にはリファール系(キングヘイローなら最高!)から、突然変異な最強仔が産まれて欲しいと密かに願う毎日です。 -
>>こぼちゃんさん
ありがとう(*^∀^*)
にらめっこの結果
スウェプト(略)が良さそうな感じ♪
ミスプロ×リファール
ノーザンダンサ3×5
でも健康面がかなり不安F×E(^^;)
ネイティヴダマスカスCaro辺りのパワースピードタイプにノーザンリファールの中距離もこなせる万能性を受け継いでくれたら化けそう…と見たんだが(゜▽゜;)
何より芦毛が良い(笑)
見解的にはどんな感じでしょうね?…見当違いかな
まぁ実際は値段が値段だし無理だろうな(・_・;)
もう1つ目を付けたのは
ウォーエンブレム
マンノウォー×リファール
ネイテゥブダンサ5×5
やや決め手に欠けるかな…気性Dが怖いな(-.-;)
アウトブリードなら結構いそうだけど能力が能力だから…ねぇ(・ω・;)
色々考えながら試行錯誤するの楽しいよね♪ -
諸葛亮こぼちゃんさん
>>たぁさん
ツィンクルブライドは、
ノーザン×ナスルーラ
だねo(^-^)o
彼女自身芦毛だから、グレイソヴリン系のフォルティノの血が濃いんじゃないかなo(^-^)o
シービークロス→タマモクロス
のラインは、余りにも有名。先日亡くなったオグリキャップとタマモクロスの対戦は、当時の競馬界を盛り上げた(^^)v
個人的には、常に最後方からぶっこ抜きで勝つ、タマモの父シービークロスが大好きだったが(笑)
重厚な(ノーザン系)リファールに、どちらかと言えばスピードタイプの(ナスルーラ系)フォルティノ。
血統配合としては悪くないんじゃないかな(^^)v
牡馬は、ダート路線に進むなら「ミスプロ系」、芝路線に進むなら「ロイヤルチャージャー系」がベストだと思うよ(^0^)/ -
|ω・)再チェック中
芦毛好き?な俺は次はツィンクルブライドでも使おうかな…血統表とにらめっこ中(笑) -
諸葛亮こぼちゃんさん
>>桜妃奈パパさん
血統講座を読んでくれてありがとう(v^-゜)ございますm(__)m
毎回、かなり酔っ払いながら作成していますので、間違ったことを記していないか、ちと心配しています(^_^;)
それと、かなり私自身の主観が混入されていますので(笑)
間違っていることを書いていたら、遠慮なく叱って下さい(^_^;)
SS系が溢れている、現在の競馬界、全くパパさんと同感です。
ただ、残念ながら現状では、SS系を越える種牡馬がいないことも事実。暫くはこの状態が続くと思われます(汗)
長い競走馬の歴史に比べて、私たちは長くて8?90年。今後、生きているうちに、SS産句以上の名種牡馬に巡り合えないかもしれませんが、それは競走馬の歴史の中のほんの一部分に過ぎないのでないでしょうか(^_^;)
あと、血統から今週の重賞オススメ馬(笑)…、
の件ですが、どうしてもと言うのであれば、やらないこともありませんが(爆笑)
ただ、競馬新聞の解説者のように、自信の◎と言っておきながら、外しても知らん顔(大爆笑)…、
などと言うのは、大変失礼ですので(^_^;)
でも、本当に競馬は奥が深い。仕事にもこれだけ注力出来れば、もっと出世出来るんだが(笑)
さてと、これから今日の全開場の馬柱を見て、面白そうなレースを検討して、50インチの大画面の前で、携帯を握りしめたいと思います(笑)(笑)(笑) -
諸葛亮こぼちゃんさん
>>ボケなすさん
本当は、家系を表す「血統図」のようなものが作成出来れば、もっと解りやすく説明出来るんだが(^_^;)
もし、ぼけナスさんが気になる馬がいて、何系かを知りたい時は、競馬総合チャンネルのデータベースから馬を検索して、父を検索し続けてみて下さいo(^-^)o
現在の競走馬、かなりの確率で、4大血統に辿り着くと思いますよ(^^)v -
桜妃奈パパさん
はじめまして
エスポワールさんのナデ帳から侵入して参りました
血統講座読ませて頂きました
私もダイユウサクの有馬からの競馬歴ですから、そこそこのおっさんですが、ここまで血統を深く研究したことがなく、感心しきりです
ただ全ての内容につき、過去の自分競馬史の中を考えても納得させられますね
私が今の競馬界で危惧することはただひとつ
SS系の血が日本競馬界に浸透しすぎているにも関わらず、SS系なしでは、厳しい現実があること
これ以上、SSの血が強くなると、日本競馬は逆に弱くなって行くのではないかと心配です
今はSS×SS以外で強いが輩出されますが、その後が…
このSSまみれの日本競馬界をどう思いますか
血統論者のご意見をお伺いしたいのですが
ご指南お願いします
追伸〕血統論者からみた『今週の重賞このは臭う』的なのやって欲しいなぁって思うのは私だけ -
ボケなすさん
血統は、奥深いですねまだまだ難しいですが、参考にして、敏感になれるようになりたいです。
-
ゆきこさん
>>こぼちゃんさん
アバター怖いですか
いやいや、全然怖くないですよ(笑)
ディープインパクトいいですね私は行けても来年かなクロフネにもよろしくお伝えください